全開率71%のジェッダ、パワーはもちろんの事ですが空力効率が最も重要になります。
フロアダウンフォースが安定しているマクラーレンの牙城を崩せるのか?
レッドブル3戦目、角田のグリッドは?
サウジアラビアGP予選レポート
天候は晴れ、気温30℃、路面温度38℃で予選はスタートしました。
Q1
ノリス27.8、ピアストリ28.0、フェルスタッペン26.1、ラッセル28.2、角田28.4
フェルスタッペンが中古アタックで27.7のトップタイム、角田は新品で28.2の5番手
アントネッリ28.1で4番手、ハミルトンは元気なく28.3で9番手
ハジャー、ローソンは共にQ1を突破しています。
Q2
アルボン28.5、ベアマン28.6、ガスリー28.4、ハジャー28.6、サインツ28.3
新品勢、ピアストリ27.6、フェルスタッペン27.5、ノリス27.4
この3人は別格の争いを展開しています。
角田28.1、ルクレール28.0、ハミルトン28.2、ラッセル27.9となり中古勢トップはラッセル
ラッセル27.5、アントネッリ27.7、角田27.9で7番手
ハミルトンは伸ばせず28.1で10番手です。
Q3
ピアストリ27.5を記録した瞬間、ノリスがクラッシュして赤旗です。
フェルスタッペン27.559で0.001上回りトップタイム!
ラッセル27.4で更新!
きたきた、ピアストリ27.3で更新!!
フェルスタッペンはバックストレートで角田にトウを与えた後、角田の後ろでトウをもらいアタック突入!
セクター1から速い、そして27.2でトップタイム!!!
サウジアラビアGP予選結果
まとめ
フェルスタッペンのポールポジションです!
もう高速コースの申し子かってぐらいの神懸ったドライブでした。
角田にトウを与えた後、トウをもらいアタックに入りセクター1パープルできた時にこれはと思っていたら、トップタイムを更新してくれました。
鈴鹿を思い出すような逆転劇でした。
角田はQ3が1回のアタックになった事でタイヤやラバーの感覚のズレが大きかったと感じました。
セクター1のあまりの遅さに、まだまだ限界点を掴めていないと感じています。
それでも最低限の仕事はこなし8位を守る事ができればOKでしょう。
ノリスはちょっとプレッシャーに弱い、ポーカーフェイスのピアストリに対して何かしらの圧を感じているでしょう。
Q3のファーストアタックでするミスではないと思います。
ラッセルはしっかりとアジャストしてきて3番手は素晴らしい、これを続けていけば優勝のチャンスは必ず巡ってきます。
サインツがハミルトンの前のグリッドと言うのが面白い構図ですね。