2025年F1第3戦日本グランプリ、金曜日プラクティス①②が行われました。
角田のレッドブルRB21初走行に注目が集まりました。
アルピーヌのリザーブ平川がFP1に出走しています。
日本GPプラクティス①結果
気温14℃、路面温度36℃でFP1は開始されています。
レーシングブルズが意外と速くてレッドブルの近くにいます。
角田はRB21をしっかりと走らせて、ベストラップではフェルスタッペンと+0.1秒差です。
ベストタイム・ベストセクタータイム(BS)など
タイヤヒストリー
日本GPプラクティス②結果
気温14℃、路面温度34℃でFP2は開始されています。
ドゥーハンのターン1クラッシュ、アロンソがデグナーで停止、枯れた芝が最後には燃えて赤旗3回の大荒れとなったFP2です。
終盤残り7分からの再開、トラフィックの問題と赤旗終了となりタイムアップ出来ないドライバーが多かった。
ベストタイム・ベストセクタータイム(BS)など
タイヤヒストリー
F1公式が角田とフェルスタッペンのFP1ベストラップテレメトリーを公開しています。
角田の方がダウンフォースを少し下げているセッティングの様です。
現地 今年はさらに人が多いなと思っていましたが、
6万人ですか…
嬉しい事ですが、行き帰り考えると
((((;゚Д゚))))
でも小学生が飛び跳ねて喜んでるのを見ると
\(^o^)/
現地組です、おおさかから3日間3往復します(かたみち100kmなので余裕)
昨日は風が強くて桜は満開、桜はもう数日早ければ、昨日のかぜなら桜吹雪でしたね、その場合コースに桜が舞ったら綺麗のか、危ないのか?って感じました。それこそ日曜日辺り舞うかもですね。金曜日は自由席なのでFF1がS字、2がヘアピンでみました。ヘアピンはスビードが落ちるのとマシンの前後と側面が見えます。ドライバーも少しですが見えます、ダウンシフトとアップシフトで音も最高です。現地ではマックスか角田かどちらか分かりません(笑)カーナンバやヘルメットの色(両方白っぽい)も見えにくいので・・・ハミルトンは黄色いヘルメットなので分かります。マクラーレンとフェラーリはすぐ分かります。レッドプルも最初はハース?って感じでしてが、数周したら分かるようになりました。さて、そろそろ鈴鹿に向かいます(^_^)
自由席の西なので場所はもう埋まってるでしょう~テレビの方が確実に情報がわかるので片手にスマホ必須です。
追記・・・余談ですが服装は(金曜日経験では)シャツにジヤケットで昼間は良い感じですが夕16時頃から風も有って寒く薄手のダウン着ました。昼間は要らないですが土日は夜までイベントあるので防寒着を持っとくと良いと思います。