2019年R12ハンガリーGPは、フェルスタッペンが念願の初ポールポジション獲得、ホンダは復帰後初となり予選で大いに盛り上げてくれた。そして決勝はラスト4周となった67周目のターン1まではトップを守り続けたが、メルセデスのハミルトンにオーバーテイクされて惜しくも2位となっている。
ポールスタートから最後の最後まで守った1位だったが、本当の強さの前に陥落したと言えばいいのかな。低速サーキットであるハンガロリンクで王者に対して一歩も引かぬ走りでファンを魅了した、レッドブル+ホンダ+フェルスタッペンは本当に頼もしい存在だと言える。
予選タイム差±0.000秒差
POS | ドライバー | F | SPD-F | S1 | S2 | S3 | タイム | Gap | Q | Tyre |
1 | VER | 264 | 312 | 27.095 | 26.456 | 21.021 | 1:14.572 | 3 | C4 | |
279 | 256 | 259 | ||||||||
2 | BOT | 265 | 317 | 27.079 | 26.411 | 21.100 | 1:14.580 | 0.018 | 3 | C4 |
287 | 259 | 263 | ||||||||
3 | HAM | 256 | 317 | 27.228 | 26.488 | 21.053 | 1:14.769 | 0.197 | 3 | C4 |
287 | 260 | 256 | ||||||||
4 | LEC | 265 | 322 | 27.036 | 26.553 | 21.454 | 1:15.043 | 0.471 | 3 | C4 |
289 | 260 | 265 | ||||||||
6 | GAS | 262 | 309 | 27.472 | 26.809 | 21.169 | 1:15.450 | 0.878 | 3 | C4 |
277 | 251 | 259 | ||||||||
12 | ALB | 261 | 318 | 27.675 | 27.191 | 21.821 | 1:16.687 | 0.878 | 2 | C4 |
278 | 255 | 261 | ||||||||
13 | KVY | 259 | 317 | 27.626 | 27.223 | 21.843 | 1:16.692 | 0.878 | 2 | C4 |
282 | 254 | 259 |
このポールポジションはなぜ獲れたのか?各ストレートエンドスピードはレッドブルが軒並遅いんですよね、リアウィングはかなり大きいのでドラッグが多かった。ストレートスピードを捨てて完全にコーナーに振ったダウンフォースセッティングだった事がわかります。
リアウィングの大きさと高レーキ角で、メルセデスよりドラッグが多かったと私は思っています。
これだけではわからないので各ターン手前速度とボトムスピードを確認してみましょう。
SPD | F | T1 | T1B | T2 | T2B | S1 | T4 | T4B | T5B | T6 | T6B | T8 | T8B |
VER | 264 | 312 | 97 | 288 | 126 | 279 | 285 | 249 | 152 | 253 | 113 | 221 | 187 |
BOT | 265 | 317 | 103 | 288 | 130 | 287 | 291 | 238 | 154 | 253 | 117 | 222 | 183 |
HAM | 256 | 317 | 100 | 288 | 125 | 287 | 292 | 243 | 157 | 252 | 111 | 222 | 183 |
LEC | 265 | 322 | 97 | 292 | 127 | 289 | 294 | 250 | 157 | 254 | 108 | 224 | 174 |
GAS | 262 | 309 | 102 | 286 | 123 | 277 | 282 | 238 | 159 | 251 | 112 | 219 | 185 |
SPD | T9 | T9B | T11 | T11B | S2 | T12 | T12B | T13 | T13B | T14 | T14B | F | |
VER | 205 | 161 | 264 | 240 | 256 | 281 | 122 | 229 | 106 | 222 | 144 | 259 | |
BOT | 195 | 161 | 266 | 242 | 259 | 286 | 123 | 228 | 108 | 220 | 146 | 263 | |
HAM | 201 | 162 | 266 | 241 | 260 | 287 | 119 | 228 | 106 | 220 | 151 | 256 | |
LEC | 198 | 162 | 268 | 243 | 260 | 287 | 118 | 229 | 104 | 220 | 138 | 265 | |
GAS | 197 | 161 | 262 | 230 | 251 | 277 | 119 | 228 | 104 | 221 | 142 | 259 |
うわ~!!逆に解りにくくなったよ(笑)
突出した部分がターン4、ターン8,9ぐらいしか見えない。後はターン1,2やターン5,6やターン12,13,14に見える、ボトムは遅いけどターン手前速度はメルセデスと同等かそれ以上になるところ。
これはターンイン後のアクセルオンが早く、加速に移る動作が早かった事がわかる。これはなぜと聞かれればリアダウンフォースをいっぱいつけていたからと答えれる訳で、ストレートの遅さの訳が説明できると思います。
そして180°方向転換するような周り込むコーナーはメルセデスがやはり速い、なんとか勝てた理由は早くアクセルオンできるセッティングとそれを最大限に生かせるフェルスタッペンのセンスによるものでしょう。
決勝タイム差+17.796秒
ホンダ勢のグリッドは1VER,6GAS,12ALB,13KVYです。
フェルスタッペンはまずまずのスタートで思いっ切りインを抑える。並びかけたボッタスはラインを乱してハミルトンに先行され、意地でフロントだけ並んだ全開のターン3で接触、ルクレールにも接触され、脱落した。
先ずはスタートを無難に決めたマックスに胸をなでおろしたのだった。あーガスリーが9位だと・・・。
Lap2:終了時点では1VER,9GAS,13ALB,15KVY
Lap6:ボッタスがピットイン、8GAS,12ALB,14KVY
Lap8:やっとラッセルをパスするクビアト、13KVY
Lap19に勃発したトロロッソの仁義なき戦い!
Fantastic racing! @ToroRosso put on a show in the #HungarianGP#F1 pic.twitter.com/xmZbHHwpUr
— Formula 1 (@F1) August 4, 2019
あぶねぇ、あぶねぇw
トップのフェルスタッペンはハミルトンに一度2秒弱の差をつけたが、バックマーカーが現れだしてから常に1.5秒以内に迫られる状況が続いている。
Lap25終了時点でHへ、そしてLap27ではラップタイム差で約0.9秒差、その後も順調にギャップは広がりハミルトンがピットアウトしたLap32時点では6秒差ついていた。
よしよし、タイヤ交換を先にする作戦は成功だ!
しかしハミルトンのLap34,35のタイムはフェルスタッペンより2秒も速かった、一気にDRS圏内に詰め寄られる。
このラップタイム差はフェルスタッペンの前にバックマーカー集団が居た事と、ハミルトンがアタックモードで迫ったためと思われる。タイヤが新しくおいしいうちにハミルトンは勝負をかけてきたのだった。
フェルスタッペンのやれることはターン1で並ばれない事、アウトでもインでも並ばれたらターン2でラインクロスされ、立ち上がりやターン4までの加速区間でやられてしまう。
バックマーカーを上手く使いDSRとトウでハミルトンの攻撃を何とか防いでいるフェルスタッペン。
こやつなんて冷静なんだ!
憎たらしいほどに状況判断が的確で、トップスピードを稼ぐマックスに感服でしたわ。
Lap39ではサイドバイサイドに持ち込まれ、ハミルトンがターン4手前で先行するがラインがタイトすぎたハミルトンはコースアウトしてフェルスタッペンの後ろへ戻る。
あっぶねぇーーーー!完全に策にはまったと思ったけど、マックスのラインどりもいやらしかったなw
ハミルトンはこれをきっかけに一旦引く、2秒ほどの間隔を空けて各部の冷却を行う。
Lap45から1秒ぐらいの差に迫ってきたが、今度はマックスがDRSを使わせないように検知ポイントで1秒以上の差がつくように踏ん張っている。ハードタイヤのおいしい部分はもう無くなった。
いつもならワンストップ大好きなメルセデス陣営は、抜くための要素が無くなってしまった事と失うポジションが無い事からハミルトンにピットインさせMへ
Lewis Hamilton and Mercedes rolled the dice…
And it paid off!#F1 #HungarianGP pic.twitter.com/a8CLbgWiEv
— Formula 1 (@F1) August 4, 2019
F1が作ったこの動画ですべてが語られてしまう。
ハミルトン怒涛の追い上げ!
タイヤの差による最終コーナーとターン1のトラクション差で簡単に抜かれてしまうのだった。
ホンダ勢残り3名をすっかり忘れていたw
ガスリーは5位サインツの後ろを延々走り6位、アルボンは終盤クビアトとぺレスをパスして10位になっている。アルボンはマシンを大破させる失敗をポイントで返す、見事な取引を完遂させたのだった。
マックス以外語れない程にトップ争いが緊迫しすぎて・・・ほんとすんません( ノД`)
まとめ
フェルスタッペンとハミルトンのマッチレース、お互い全力を出し切っての勝負で負けたレッドブルホンダ。レース中のミディアムとハードのペース差を考えたら、やられるのは何となくわかっていた。
たとえフェルスタッペンが2ストップに変更したとしても、ストレートスピードの遅さから同じタイヤなら抜けないし、ハミルトンがハードで走り続けたら、追いつくのがやっとだったと思う。あのまま留まる事が唯一の手段だったのです。
今回のレッドブルホンダは予選のデータからも明らかなように、ストレートでもボトムスピードでも無い部分ブレーキングとトラクションでタイムを稼いでいたから決勝ではタイヤ摩耗が促進されてしまった。
メルセデスよりもコーナーを速くしたセッティング=ドラッグが多いとなる。わずかなドラッグ差なのですがそれを打ち消すエネルギーがレースでは足りなかった、1周で得られるエネルギー量がわずかに足りない事で、引き離す事が出来ずに負けたのです。
予選ではバッテリーをフルチャージする事でその差は無くなったが、レースではその差が顕著に現れたと言うところ。これの解決はホンダの使命であるが、それを解決するために車体への影響が大きいのなら、レッドブルとのマシン作りは見直す必要が出てくる。
噂されるスペック4が今のサイズでパワーや総エネルギー量を増加出来るのであれば最高だろう。
また、良い面はレッドブルのダウンフォース最大値が多分一番だと言うところ。シンガポール、メキシコ、ブラジルあたりでは今のままでもトップ争いできる実力はあると思う。
ガスリーについては、まず突っ込み速度が遅いというか、各ストレートエンドでアクセルを踏み切れていません。
ビビってますねこれ、心の問題の部分が大きいと思う。またQ3だけでも0.4秒近くの大きいトラックエボリューションがあった訳ですけど、こういう時の彼はそのインプルーブを生かせない事が多い。
大きな要因はリアの動きを体で理解出来ていないからだと思う、突っ込んでアクセルオンしながらマシンの体勢を整える動作の限界ポイントでアクセルを踏んでいけない怖さがあるのだろうね。
彼は決して遅いドライバーでは無いと思う。ドライビングがおとなしく見える事が多く、今年のタイヤを適正温度に保てない事も関係していると思う。丁寧で型にはまったスムーズなドライビングは今のタイヤに合っていないのではないかな?今の状況ではこんな事しか言えないです。
レッドブルとマックスの契約においてのパフォーマンス条項。選手権3位以上ってことみたいですが、ホンダとのパートナーシップ決定後の契約だとしたらすごい賭けだったんですね。
マックスはまぁ行き場が無いですからねぇ。
自分を納得させるためにサクラも見学してます。
ホンダの予算とルノーの予算を天秤にかけたし、2018年のデータも見てる。決して賭けではないですよ。
レッドブルのマシンや空力が前半戦にダメだったのはかなりの誤算、ホンダPUの制御マップもそれにつられて遅れたのも誤算。
やっと今ある武器の最高点に到達した印象です。
そして、たどり着いた事で見えた課題、ここからが頂点を目指すための開発になる。
ホンダとの提携後にパフォーマンス条項追加してたみたいですね。マックスを失うリスクを冒してもホンダの進化を信じてを選んでくれたレッドブル。いいディールでしたね。
フェルスタッペンの2020年残留決定の記事が出ましたね。
嬉しい限りです。
来年も頼もしい走りに期待出来る。
そして、ここからは予想の話ですが、ホンダが2020年もレッドブルにPU提供するのも確定してると思われる。
PUマニュファクチャラー変えるなら来期のレッドブルの戦力が予測出来ませんからね。
そうでないと、こんなに早くフェルスタッペンの残留は発表されない。
>>うわ~!!逆に解りにくくなったよ(笑)
ね。よく分からないでしょ笑
レッドブルってこういう走らせ方するの?ってなりますよね笑
これが違和感ですねw
各速度計測ポイントで遅い癖に、タイムが良い=平均速度が高い
しかも低速コーナーのボトムは遅いですからね、これが混乱させる原因だ!
よってボトム滞在時間は誰よりも短いって事になる。
現状では予測での記事内容になっていますが、テレメトリープロットで判明させるしかないのか・・・。
なんか漫画でありましたよね、コーナーでもないストレートでもない、第三のってやつが(笑
医大生のくせに、公道最速理論がどうのこうの・・・
マックスの速さの謎がこれで明らかになった?!
セクター2の切り返しの多いところの走り見てると恐ろしいですよね。
それもうスピンしてるのに、利用して曲がってるだろみたいな。
慣性ドリフトだと!w
まぁ、多分これがマックスの言っていたラグなんでしょうね
ブレーキングからの立ち上がりでがっつり稼ぎだす走り方なんでしょう
一方のガスリーは同漫画家のバイク漫画でのチームメイトのマシンに乗って絶句するってやつなんでしょうな
なんだ?某しげの氏は全能なのか?(笑
それは実はシルバーストンの頃から分かってた話。
ここではメルセデスは低速コーナーが速いと解説してましたが
川井さんはシルバーストンのターン6、7の区間は
レッドブルの方が速いと解説してました。
メルセデスのボトムの速さが区間の速さには繋がらずレッドブルの方が速い。
川井さんそんな事言ってましたか~、聞き逃しましたわ。
情報ありがとうございます。
現場ジャーナリスト達だけが見れるセクター分割タイム公開してくれないかな。
そしたらもっと楽になるのにw
レッドブルってブレーキングの距離が恐ろしく短い気がするんですよね。ひとつの要因としてレーキ角かなって思っています。ブレーキング時は当然アタック角が大きくなりダウンフォースが増えるというか速度が落ちてもダウンフォースの減少量は少ないでしょうし、重心の移動もレーキ角の少ない車よりは多いはずです。
で、足が良く動く車なのでタイヤを横に使うよりは縦に使う方が有利なのかも知れません。横に使うにはもっと硬いサスでぐりぐり擦りつける必要があると思います。
でも映像なんかではコーナリングスピードは速く見えるので数値化するとセクター通過スピードなどが遅いのであれ?っと思った訳です。
解りやすい説明ありがとうございます。
前後に荷重移動が多いレッドブル特有乗り方だと言う事ですね。左右へ荷重がかかる時間を極力減らす事で速く走れるって事か!
マックスてハンドルを真っ直ぐに戻すのが早いですよね、かなり強引に見えるしアクセル早く開けたいからってのはわかる。
まさにGUNBOYな走りだわw
スムーズなドライブするガスリーにこの乗り方は酷だなぁ。
オーストリアとハンガリーは100年前までひとつの国でしたから、レッドブルにとっては準ホーム、そのハンガロリンクでPPを獲るということは殊の外大切なことだったのかも知れません。
来年本気でフェルスタッペンをチャンピオンにしたいのなら、優秀なナンバー2ドライバーを連れて来なければなりません。今大会でのPPは、誰かに向けてのアピールだったりして?
ようすけさんへ。オーストリアとハンガリーは100年前は一つの国だったんですか・・・。道理でハンガロリンクにはベルガーのいる時代からオーストリアのファンが大勢応援に来場されているわけですね。知らなかったです。お勉強になりました。ありがとうございます!
DAZNの『F1ゾーン』という中継だと、マルチ画面でセクター分割タイムや、ドライバーがコースのどこを走ってるかなどをライブで観れますよ。
予選もマルチ画面です。
決勝の解説は中野信治さんで、非常に分かりやすいです。
現地ジャーナリスト達には3分割セクタータイムの他に、そのセクターを更に8ぐらい分割したデータが提供されるんです。(詳しい分割数は?)
だから24セクタータイムが本当は存在する。
それがわかれば解析はもっと簡単になるって事です。
それで思いだしたんですけど、シーズン序盤だったか去年だったか、紫、緑、黄でめっちゃ細かく(24セクター?)表示されてたレースありましたよね。
あれ良かったんだけどなあ。
2018年の1.2戦目だけだったと思います。
ただ区間分けが知らされていないので??
視聴者にも伝わりづらく消えましたね。あとマッチレースの時の速度とハンドル表示も消えた。
新しいの作んなくていいから、テレメトリー載せなさいっていつも思う。
ポールラップも速度すらないから?!ってなりますよ。
DAZNの解説をYouTubeとかで見たけど、オールドファンにはやっぱり川井ちゃんの声を聞かないと見た気がしないんだなぁ。
最近のファンにとっては川井ちゃんの横柄な物言いが気に障る人もいるみたいだけど、情報量はやっぱりピカイチ。
DAZNはタイミングモニターとトラックポジションあるのがいい。でも解説は現地にいないからどうしようもない。
フジだとF1アプリが必要になる、結果的に価格は同一ぐらいです。
川井さんが現地からスタジオいじめするのが、いいエッセンスなんですw
PPの時にどなたかがコメしていたが、車載比較はかえって良く判らん様に。
VERはタイヤのつぶし方が上手いのか特殊なのか。
まるで、カービングターンの様(?)。
Q3ではMBのパーティーモードがさく裂し立ち上がり以降の加速は圧倒するが、低速からの立ち上がりでVERは速い。
ダウンフォースととるかドラッグととるかは難しいが、おそらくレーキ角が減った時にMBに置いていかれる様にみえるので・・・。
タイヤ(変形)依存度が他チームより高いのかも知れぬ。
ガスリーはある意味大変かな。秀吉のような・・・いや耐久じゃないしナ。
今回の2位は、BOTがアヤとなったと思ってる。
2-3位でHAMとやりあってくれてたら、勝てたんじゃないかと。
チームオーダーが早々に出なきゃの話だけど。
いや、モチロンGASがピットウインドをつぶしてくれてたらってのは、言うまい・・・。
MotoGPもチームメイトは苦労しているしナァ。
ホンダの伝統か?
VERの走りはHONDAのPU特性に合わせた走りだ、彼の能力の高さが解かる。
パワーアップすればタイヤを縦横中庸に使い、直線スピードも上がって楽に走れる。
GASも速く走れる様になる?誰でもか?言うまい・・・。
休み明け、ドライバー変更の無いことを祈る。
フェルスタッペンはホンダがお気に入りになったろうと思いますので残留は納得いきますが・・・レッドブルとメルセデスのセカンドドライバーのシートが正直気になる次第です。果たして誰がシートを手に入れるのか?Redはひょっとしてクビアトですか?Merはハミルトンと・・・ボッタス残留か?それともオコンか?どうなるのでしょうか?どなたか予想回答をお願いします。
これは予想でなく願望です。まずメルセデスですが、直近の2レースやらかしたとはいえ、ハミルトンとの相性を考えればボッタスが第一選択になろうかと思います。オコンはウィリアムズでクビサかラッセルと交代か。
レッドブルの場合、来年は現レギュレーション最終年にしてホンダとのコラボ2年目であり、フェルスタッペンのドライバーズタイトルが何より優先される年となるでしょう。セカンドドライバーは速さは元より戦術理解度やチームへの貢献を大切に思うドライバーが必要とされていると思います。
歴代レッドブルドライバーはトロロッソからの昇格が多いですが、来年に関しては上記の理由からそうも言ってられないのではないでしょうか?
速さとクレバーさをもち、トロロッソの2人も納得せざるをえない人選。僕はジェンソン・バトンを推しますがいかがでしょうか?
ようすけさんへ・・・あなたの願望は確かに納得はゆきます。本音を言うと僕もメルセデスにはボッタスが良いと思っています。が、ハミルトンとの関係がちょっと気になります。レッドブルの方はJ・バトンも選択肢の中に良いかと思います。しかし、彼は年齢的なハンディキャップやもうF1に出走する意欲が無いような気もします。バトンは確か最後の表彰台は2014年の開幕戦であった記憶があります。彼のF1最後のレースは2018年のモナコ以来なのでちょっと・・・という気もします。ようすけさんのお気持ちも分からない訳ではありませんが。
なるほど…ガスリーは突っ込みでブレーキが早い分けですか。ターン1のボトムではフェルスタッペンより5km/hも速いので完全に走り方が違う感じですよね。FP3から速さが出せなくなったというのでPUのライフが来たのかと心配してしまった。
しかし、ストレートとスタートの遅い今のマシンで6番手スタートだと、マクラーレンの2台に押さえられて1台に逃げられて負けるというパターンは今後もあり得るのが悩ましいですね。ターン1で5km/hも速いボッタスでさえマクラーレンには手こずってたので、ガスリーが抜くには結構なリスクを負うか、またはラップタイムよりストレート重視の独自セッティングにして3強の最後尾を確実にするか、それともガスリーの成長を待つか。