2019年のF1開幕に向けてテレビ放送やインターネット配信についての総まとめです。
地上波無料放送は現在ありません、数年前はBS無料放送もありましたが消滅して今は有料放送のみとなっています。
テレビ放送局は?
テレビではフジテレビがCS放送をしており「フジテレビNEXT ライブプレミアム」のみとなっています。フジテレビのCS放送は3チャンネルありその中の一つです。
この放送では、全セッション生中継していてフジテレビの往年の解説者である今宮さん・川井さんなどお馴染みのメンバーがいます。各GPごとに特別番組もあります。
F1以外の主な放送は、欧州サッカー・NBA・コンサートライブなどになっています。F1以外のモータースポーツの放送は無いですね。
フジテレビNEXTライブプレミアムを見るには?
フジテレビNEXTライブプレミアムはCS放送であり、フジテレビと直接契約するのではなくCS放送提供業者と契約する必要があります。
代表的な事業者は「スカパー」「ひかりTV」「auひかりtv」「J-com」となります。
CS放送提供業者料金比較
- スカパー 月額1,717円(アンテナ必要)
- ひかりTV 月額2,916円(別途フレッツひかり契約)
- auひかりTV 月額1,620円(別途auひかり契約)
- J-com 月額1.080円(別途J-com契約)
各社のサービス状況
スカパー
月額1,717円となります。頻繁にネット申し込み割引をしてるのでチェックしましょう。CS放送対応アンテナが必要になるのが最大のネックですね。
スカパーアンテナ取付サポートはアンテナと標準取付工賃込で10,000円~となっていますが、オプション工賃が必ずかかると思っていた方がいいです。例えば2階の屋根に上がるなど危険作業になると+18,000円はかかってしまいます。
ひかりTV
月額2,916円となります。やはり割高なNTTといった印象ですね。基本料金が存在していて最低でも1,080円(20ch)がついてきます。
フレッツ光のネット回線はおおむね良好で、特に回線速度が遅すぎて使えないってな事は少ないでしょう。工事日程などの対応は、日本一早くなんのストレスも感じません。
auひかりtv
月額1,620円となります。初回事務手数料がかかりますが、チャンネル1つから契約が可能でお得です。チャンネル自体の料金も安い。
auひかりのネット回線は、可もなく不可もなくといった印象ですが、近年一気にサービスが向上しています。環境や地域によってはフレッツ光よりも速いと評判です。
J:com
月額1,080円となります。F1を見るために払う追加料金としては一番安いです。ケーブルテレビ会社なので、もともとのテレビ契約にチャンネルを追加する形での契約になります。
テレビとネット回線の契約が出来ますが、現状ネット回線は最悪の評価です。オンラインゲームなどではラグが多くまともにプレイできない事があり、動画などもすぐ止まるらしい?!
インターネット配信は?
インターネット配信では2016年より、DAZNが全セッションライブ配信を開始しています。解説者などはフジテレビ陣営とは関係ないのですが、新鮮で誠実な印象を受けます。
また、2015年いっぱいで一般ユーザー向け配信を停止していたフジテレビNEXTsmartが2019年復活します。
Dazn
月額1,890円になります。Docomoと提携を発表していてドコモユーザーは1,058円で契約できてしまいます。F1以外のスポーツも多数見ることができるのでかなりお得です。
通常放送画面、F1ゾーン(国際映像・オンボート映像・タイミングモニター・トラッカー)、マシン解説など多様なチャンネルがあります。インターネット配信のため1分ほどの遅延にて配信されます。
現在1か月無料なので、無料で試してから考えてもいいでしょう。
※見逃し配信期間が1週間に設定されています。
フジテレビNEXTsmart
月額1,296円になります。F1見るだけなら最安値はこのネクスマになるでしょう。
フジテレビNEXTライブプレミアムを契約している方は無料で見る事ができます。テレビが使えない時に重宝します。外出先でスマホ、タブレットなどで見たり結構便利です。
※見逃し配信はありますが、スカパーと契約している方に限る。
ネクスマのみ契約者はライブ・リピート放送を見る事になります。
インターネット配信をテレビで見る
インターネット配信をテレビで見るには、PCを直接テレビにつなげるかAmazonのFire TV Stick (New モデル)を使うのが便利です。
予約録画について
CS放送については、スカパーとJ:comはDVDレコーダー(デジタルチューナー内蔵)があればそのまま使えます。ひかりTVとauひかりtvは、テレビ用レンタル機器に外付けHDDを接続することによって録画可能です。
インターネット配信のほうは、一番簡単なのがPCキャプチャーソフトを利用しての録画になります。Bandicam[バンディカム]などで録画するのがいいでしょう。タイマーセットが可能で無料版は10分しか録れませんが有料版は無制限になります。
まとめ
今現在お使いのネット回線によって選択肢が変わってきます。アンテナ取付可能であればスカパーがやっぱり便利ですね、手持ちのレコーダーで録画できることが何より楽です。
スカパーに関しては、フジテレビNEXTsmartが無料で付いてきて、しかも見逃し配信対応との事、CS放送で見ない方でも契約してスカパーオンデマンドで見る事が可能となります。
フレッツユーザーはF1見るだけなら間違いなく高いですね。付随するコンテンツも利用するならいいんですが。
ドコモユーザーならDAZNですね、もっとも安い1,058円ですから。
月額 | 放送形態 | 録画 | ネット配信 | 見逃し | 期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
DAZNforDocomo | 1,058 | ネット配信 | △ | 〇 | 〇 | 1週間 |
フジテレビNEXTsmart | 1,296 | ネット配信 | △ | 〇 | × | × |
フジテレビNEXTライブプレミアム(スカパー) | 1,717 | CS放送 | 〇 | 〇 | 〇 | 次戦まで |
DAZN | 1,890 | ネット配信 | △ | 〇 | 〇 | 1週間 |