さぁ!F1開幕戦です。今年もこの企画「タイヤ戦略について」を続けていきますのよろしくお願いします。

エンジンにどんなにパワーがあっても、それを路面に伝えられなければ速く走れないレースの世界。チームやドライバーはそんな時必ずタイヤの事を口にします。

いかにタイヤを機能させるマシンにするのかが、近年もっとも重要な要素になっています。

昨年はタイヤがガラッと変わり予想では、当ブログのコメンターである悠々さんに惜敗した私。

恥ずかしいからってやめる事はできないですね。トロロッソホンダのおかげで新しい読者様も増えているので負けられない!予想頑張っていきます。

お手柔らかに。

Sponsored link

オーストラリアGPのタイヤ選択

https://news.pirelli.com/

フェラーリどうした?Sが3セットもある。トロロッソはバランス型ですね。

メルセデスのUS9セットはちょっと驚き。

テスト前に提出期限があったから、仕方ない部分がありますね。

2017年のタイヤ戦略

https://racingspot.pirelli.com/

2017年のタイヤの状況

新タイヤが導入された2017年、いきなりUSがもってもって訳がわからない状況でした。アルバートパークはタイヤへの負担度が、極端に少ないですね。

3周オールドのUSでクビアトが34周も走っている。SSも40周近くは走れている状況です。

https://www.fia.com/

2018年のタイヤの状況は?

https://news.pirelli.com/
 5段階指標 AUS CHI BHR RUS ESP MON CAN AZE AUT GBR HUN BEL ITA SIN MYS JPN USA MEX BRA UAE
ダウンフォース 4 2 2 4 4 5 2 2 3 4 4 2 1 5 3 3 3 4 4 3
路面グリップ 1 3 4 4 4 1 1 4 2 4 4 4 2 1 3 4 2 2 3 2
路面の荒さ 3 3 5 2 4 1 1 1 1 3 3 3 3 3 3 3 3 2 3 2
タイヤ横方向の負担 2 4 3 5 4 1 1 2 3 5 4 4 2 2 4 5 4 2 4 3
タイヤ全体の負担 1 4 3 2 4 1 2 3 2 5 3 5 5 1 4 5 3 3 3 2

市街地よりもスリッピーな公園用道路、横方向へ負担が大きい高速で延々と回るコーナーも無い。

ピレリの指標では、タイヤへの負担度が最低の1となっています。

タイヤのデグラデーション

昨年のUSがSS、SSがSとなる予定です。

タイムのおいしいポイントだけ考えれば、SSは20周、Sは30周と予想。

予選で使ったUSが果たしてどのくらい走れるのか?12周ぐらいかな。

Sponsored link


まとめ

昨年のUSは表面コンパウンドが無くなってペースが一旦落ちたのに、ベースコンパウンドによってペースが戻ってしまう奇怪な現象が、果たして修正されているのか?(今年のSSの予定)

ここは抜けないアルバートパーク。トラックポジションキープが絶対条件。昨年ハミルトンは遅いフェルスタッペンに捕まった事で優勝を逃した。

 

理想で行けばSS⇒Sの1ストップ。

Q2をSSでクリアする事が必要だけど、TOP3チームは可能でしょう。

問題はUSでQ3に進んだ中団上位チームは1ストップは無理なんじゃないってところ。

2ストップならUSスタートでSSとUSを使うのが最速な戦略になるでしょう。

 

っとまぁこんな感じで予想してみましたが、正直わかんないっすw