
最終戦の予選、一番速い奴は誰だ?!
レッドブルは、FP3になってやっとセッティングの方向性が決まり、フェルスタッペンはラップトータルでのタイヤの使い方を最後の最後の理解したようだった。
そして、レッドブルはコーナー勝負をにらんでハードを2セット残している。
Q2はC5クリアかな?スタートでの有利を作りたいと思っているのだろう。
決勝レースに向けた、戦いが幕を開ける。
アブダビGP予選レポート
天候は晴れ、気温25℃、路面温度30℃で予選はスタートしました。
Q1
レッドブルが早めにコースインしています。
フェラーリ2台はミディアムを使用、1セットで3アタック出来るための戦略か?しかしタイムは遅い。
残り6分25秒、最終コーナーイン側のボラードがコース上にあるために赤旗です。
It’s always “where is the bollard” and never “how is the bollard” 😞#AbuDhabiGP 🇦🇪 #F1 pic.twitter.com/Up84BqDWfi
— Formula 1 (@F1) December 11, 2021
ハミルトン23.2、フェルスタッペン23.3、ボッタス23.3、ノリス23.5、ペレス23.5、角田23.7となったトップ6です。
ハミルトン、ボッタス、ペレスは2セット目を投入、フェラーリも結局ソフトでタイムを更新しています。
Q2
ほとんどがミディアムでコースイン、ハミルトン・ボッタス・ペレス・フェルスタッペン・ガスリー・角田の順でアタックに入っていきました。
レッドブルは、ペレスのトウを使う練習を兼てのアタックでした。
ハミルトン23.185、フェルスタッペン23.189、ボッタス23.4、角田23.4、ノリス23.7、ペレス23.7となったワンアタック目です。
フェルスタッペンは、ミディアムでもう一度アタックするつもりだったのか?
ターン1でフラットスポットを作ってしまいました。
Q2最終アタックに向かうマシンで大渋滞、セクター3で停止しなければならないドライバーが続出。
レッドブルは、結局ソフトでタイムを更新しました。
Q3
レッドブル2台が編隊を組んでアタックに、ペレスはフェルスタッペンに最高のトウを与え、ターン9手前でインに避けました。
なんて言うか・・・最高のアシストだった。
Slingshot… engaged ✅
Verstappen and Perez pulled off a piece of aerodynamic genius during qualifying in Abu Dhabi ☄️#AbuDhabiGP 🇦🇪 #F1 pic.twitter.com/CVlSeJdhsv
— Formula 1 (@F1) December 11, 2021
フェルスタッペン22.109、ハミルトン22.660、ペレス22.968、ボッタス23.192となったトップ4です。
2アタック目、メルセデスはハミルトンが前だ??
フレッシュエアー好きのハミルトンだが、セクター2時点で遅れている。
後ろでは、フェルスタッペンが更新してきている。
フェルスタッペンは、ハミルトンがタイムアップしていないのを無線で聞いてアタックをやめました。
アブダビGP予選結果
順 | No. | ドライバー | チーム | Q1 | Q2 | Q3 | Gap |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 33 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1:23.322 | 1:22.800 | 1:22.109 | |
2 | 44 | L.ハミルトン | メルセデスAMG | 1:22.845 | 1:23.145 | 1:22.480 | 0.371 |
3 | 4 | L.ノリス | マクラーレン | 1:23.553 | 1:23.256 | 1:22.931 | 0.822 |
4 | 11 | S.ペレス | レッドブル | 1:23.350 | 1:23.135 | 1:22.947 | 0.838 |
5 | 55 | C.サインツ | フェラーリ | 1:23.624 | 1:23.174 | 1:22.992 | 0.883 |
6 | 77 | V.ボッタス | メルセデスAMG | 1:23.117 | 1:23.246 | 1:23.036 | 0.927 |
7 | 16 | C.ルクレール | フェラーリ | 1:23.467 | 1:23.202 | 1:23.122 | 1.013 |
8 | 22 | Y.ツノダ | アルファタウリ | 1:23.428 | 1:23.404 | 1:23.220 | 1.111 |
9 | 31 | E.オコン | アルピーヌ | 1:23.764 | 1:23.420 | 1:23.389 | 1.280 |
10 | 3 | D.リカルド | マクラーレン | 1:23.829 | 1:23.448 | 1:23.409 | 1.300 |
11 | 14 | F.アロンソ | アルピーヌ | 1:23.846 | 1:23.460 | 1.351 | |
12 | 10 | P.ガスリー | アルファタウリ | 1:23.489 | 1:24.043 | 1.380 | |
13 | 18 | L.ストロール | アストンマーチン | 1:24.061 | 1:24.066 | 1.952 | |
14 | 99 | A.ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:24.118 | 1:24.251 | 2.009 | |
15 | 5 | S.ベッテル | アストンマーチン | 1:24.225 | 1:24.305 | 2.116 | |
16 | 6 | N.ラティフィ | ウィリアムズ | 1:24.338 | 2.229 | ||
17 | 63 | G.ラッセル | ウィリアムズ | 1:24.423 | 2.314 | ||
18 | 7 | K.ライコネン | アルファロメオ | 1:24.779 | 2.670 | ||
19 | 47 | M.シューマッハ | ハース | 1:24.906 | 2.797 | ||
20 | 9 | N.マゼピン | ハース | 1:25.685 | 3.576 |
まとめ

マックス・フェルスタッペンがポールポジション!!
ホンダの最終戦に一つのプレゼントを与えてくれました。
ペレスがフェルスタッペンに最高のトウを与える、Q2で一度練習していた。
迎えたQ3、ちょっと離れた5秒トウだったが効果は十分、そして速いコーナーであるターン9手前でラインから避ける完璧なアシストだった。
On pole for the final race of an incredible season 🚀
What a lap from @Max33Verstappen!#AbuDhabiGP 🇦🇪 #F1 pic.twitter.com/H9XQdyXBGq
— Formula 1 (@F1) December 11, 2021
レッドブルはFP3より、ストレートの最高速度重視、それでも持ち前のレーキダウンフォースでコーナーも速かった。
メルセデスはターン6手前ストレートエンドで319km/h、レッドブルは単独でも324km/h出る。
FP3から更に1段回上がったホンダのパワーは凄かったと思う。
この献身的なトウが効いたのは、レッドブルの不得意区間であるターン1~ターン5とターン7~ターン9までのステアリング抵抗のあるところでかなり有効だった。
そして、タイヤのサーマルデグラデーションを大きく抑え、フレッシュエアーで セクター3を走れた事が大きかった。
さぁ、残すは決勝レースのみ、チャンピオンへ向けて下手な戦略は捨てよう、スピード勝負に持ち込めば良い。
ソフトC5でのスタート、攻めれば10周ぐらいが限度かな?
先にハードへ替えて、攻めて攻めて攻めて、もう一度ハードへ替えて、1ストップのハミルトンをぶち抜く!
フランスGPのような具合にね。
ピットストップウィンドウ?
10周も走れば後ろは15秒ぐらいは差がつくし、ノリスとペレスが居るから調整は可能。
ここはロスタイム20秒で短い、それに抜けるストレートスピードがあるのだから怖がる必要は無い。
変に考えてメルセデスの術中にはまるより、自らのスピードをとにかく見せつけるレッドブルスタイルで良いと思う。
それで負けても悔いは無いだろうしね。

初チャンピオンに向けて頑張れマックス!
そして、ホンダにチャンピオンをプレゼントしてくれ。
フェルスタッペンやってくれましたね
決勝が待ちきれないです
決勝の作戦もハッキリしていますし、後は全力で走り切るだけですね
2015年からホンダを応援していて、こんな日が来るとは思いませんでした
明日は頑張って欲しいです
たしかに、言う通り、戦略にはまりすぎずに、レッドブルの持ってる力を出したらいいですね。
まさにチーム一丸となって取ったポールポジションでした。
ホンダもアグレッシブなモードを使ったのでしょうか?
FP2ではソフトタイヤのデグラデーション大きかったですが、内圧上がったことでどうなるのか。
ハミルトンもソフト勢に囲まれているだけに、スタートで後手を踏む可能性は十分ある。
ハミルトンはM→Hでしょうから、レッドブルがどんな戦略で来るのか楽しみです。
いやぁ先週からモヤモヤをマックスの渾身の一撃が吹き飛ばしてくれました。少しソフトのデグが気になりますが、蹴り出し勝てばMerはタイヤ温度少し苦しんでるようですし、FP2のミディアムロングランみるとSHH2ストでも全然行けそう。あとは祈るのみですね!RB買って来ます!
Q2のミディアムがもったいなかったですねぇ…
たしかにヘロヘロタイヤで見苦しいブロックするより、
2ストップでかっ飛ばしてこいの方が
タッペンの性格上良いかもしれませんね~
ただ戦略違いで残り数周で抜けるかどうかになると今のタッペン怖い…
(抜けないくらいならシーズン抹消選んでギャンブル飛び込みしそう…)
今晩からすでに興奮してきて寝付けない…
ボッタスは…ここへ来てまた謀反モードですかね…
ロシアGP以降、低迷気味だったマクラーレンのノリスが予選3番手を獲得したのも良かったです。
コンストラクターランキングではフェラーリに抜かれたマクラーレンですが、ノリスはルクレール、サインツとドライバーランキング5位を争う真っ最中なので最終戦では期待持てそう?
もしスタートでマックスとハミルトンの間に割り込んで2番手にポジションアップするような事にでもなればマックスにとっても都合が良くハミルトンがイライラしそうな予感?
4番手ペレスと共にマックスをアシストするノリス?
チャンスあれば優勝して欲しい。その時は勿論マックスは2位で?
Q2ソフトアタック!
レッドブルのチャレンジャー魂が戻ってきましたね。
ここ数戦、少し守りに入っている感じでしたが、アグレッシブに戦ってほしいです。
マックスのq2のミディアムタイヤ、テレビで見る限りフラットスポットなかったような…
2ストップ作戦を隠すための三味線かも?なんて。
私もそう思う!
全く触れられてませんが、日本人に関心ない?w
角田選手が初めて、予選すべてガスリーを上回りましたね。
ガスリーがQ3行っての勝負を見たかった。
角田は速くなった、それは確かな事です。
予選は上向き、決勝で結果がほしい。
泣いても笑っても最終戦、Maxに勝ってほしいのは当然ですがここまで来たらモヤモヤ無し(レース後審議無し)ですっきり締めくくって欲しいですね。
予報だと決勝は曇りがちで路面温度も下がりそうなので、メルセデス勢のタイヤに熱が入る1-3周が勝負で思わぬ展開も考えられます。フォーメーションラップ ノロノロ作戦も有かな?
とにかく、HONDA勢にとって悔いのないレースを願います。
去年の決勝データ見る限り、ミディアムスタートでもソフトスタートでも、殆どのドライバーが10周でハードに変える1ストップですね。
コースレイアウト変わった事も考えれば、ミディアムスタートだろうとソフトスタートだろうと、普通に今回も1ストップかもしれません。
昨年、途中でハードは、最後まで無理とドライバー側は言ってる。
ペースをかなり下げて、なんとかギリギリって感じです。
SCで10周ですけど、14周から再開して55周です。
ワンストップのミディアムの理想は25周以降でハードです。
問題はソフトがどのくらいもつか、ですよねぇ・・・前回もミディアムで失敗してるし。
スタートもここ数戦、ハミが良いので心配です。
うまくスタートを決めて逃げ切って欲しいです。久しぶりにペレスがボッさんより先なのが救いかな?
管理人さんの名口調にウルウル来ています。
最後の最後の決勝戦に全部出し切れ、ホンダ!
メルセデスの予選、ボッタス中団に沈みルイスがポール取れずのパターンではルイスは優勝できません。これまでボッタスのサポートがあったからであって、ボッタスが予選で中団に沈むと、ボッタスは中団から抜け出すことが出来ません。ペレスの出来次第ではコンストラクターのタイトルも取れる可能性も大きくなりました。RB HONDA最後の最後です。Wタイトルを待ってます!!!
ポイント差28なので
レッドブルホンダのコンストラクタータイトル獲得のためにも
マックスとペレスのワンツーフィニッシュが最低条件ですね。
それでハミルトンが3位フィニッシュした場合は、ボッタスがノーポイントで計算では同点になるので、マックスとペレスのいずれか?ファステストラップポイント1点も獲得必要。
3番グリッドであるマクラーレンのノリスが鍵を握っている?
どうかノリスとペレスが絡まない様に祈っています。
MAXが、そもそもQ2でどうしてミディアムを2回もアタックしたのかチーム戦略が未だに分かりません。メリットが浮かび上がりませんが、どうしてだと思われますか?
ミディアムでフラットスポットを作ってソフトで走る事を最初から計画していたとしたら恐ろしいですね。
マックスは最初から2ストップで行きたいんですよ。
そして、スタートで絶対前に出たいからソフト。
多分、マックスがチームを操ってる。
映像を見ても、明らかにブレーキングポイントを大幅にオーバーしてる事から、何か違和感はあったんですよね。スモークも多くなかったですよね。
しかし、時間も無いからソフト1アタックしかチャンスがなかったからまるでギャンブル。
駄目ならミディアムで走れる様に、被害を最小限にしたなら、まるで確信犯ですね。
レッドブルだけ新品ハードを2セット残しているんです。なので、もともと2ストップを想定していたのではと、素人が勝手に思ってました
MAXもチームの面々もいい顔してましたね
一週間前と同じチームとは思えないくらい
やっぱチャレンジが似合うチームなんですね
でも浮ついて滑るなよ、ホーナー、マルコ、ヨス!
首脳陣が一番心配だ、要石の田辺さん頼りにしてます!