ストレートスピードを犠牲にせずセクター2を速く走る事が予選上位進出へのポイントです。

トラフィックに左右されがちなQ1とQ2をクリアする必要があります。

少しのミスやタイヤ状況で順位は大きく変動するでしょう。

Sponsored link

アゼルバイジャンGP予選レポート

天候は晴れ、気温21℃、路面温度27℃で予選はスタートしました。

Q1

ルクレール41.9、フェルスタッペン42.2、ノリス41.4、ローソン42.4、サインツ42.6

残り11:33でアルボンがターン1のインにフロントタイヤをひっかけてトラックロッドを破損、停止して赤旗です。

 

ハミルトン41.8、ピアストリ41.8、ルクレール41.9、角田42.3

ヒュルケンベルグがターン4でバリアにクラッシュ、フロントを壊して赤旗、ピットへ戻り復帰しています。

 

相次ぐ赤旗やイエローでタイムアタックが完遂できないドライバーが多い、最後にはガスリーがターン4直進、そこにコラピントがクラッシュして赤旗で終了。

Q2

ベアマンが早々に右リアを壊して停止、またまた赤旗です。

再開して、ノリス41.3、フェルスタッペン41.4、ラッセル41.4、アントネッリ41.5、ピアストリ41.6

角田は41.9で9番手

 

 

風が強くなり、気温が下がり、コンディションがどんどん悪くなっています。

ハミルトンはグリップ感が無くタイムアップできず12番手、角田は最後のアタックで10番手クリア

Q3

気温20℃、路面温度25℃まで低下、雨が少し降ってきています。

サインツ41.5、ローソン42.5、ハジャー42.8

ラッセルがターン4直進でノリスはアタック中止、ルクレールがターン15でクラッシュして赤旗です。

 

アタック再開したが、ピアストリがターン3でクラッシュして赤旗です。

 

タイム計測は未だに3台のみです。

 

ノリスは先頭でコースイン、ターン15で少し接触して42.2、ローソン41.7で2番手

フェルスタッペンが速い!!41.117でポール確定!

角田は42.1で6番手です。

アゼルバイジャンGP予選結果

まとめ

相次ぐ赤旗でリズムを失うドライバー達、気を付けるべきターンでミスを繰り返す。

 

そんな中でフェルスタッペンはタイムを残せずにいたが、最終アタックでスライドさせない無駄の無い素晴らしいドライビング!

 

2番手になったサインツ、3番手ローソン、コンディション変化でラッキーな面もあるがタイムを必要なタイミングで残していた事の仕事ぶりを評価したい。

角田も生き残り6番手の好スタート位置を確保出来ています。

 

マクラーレンは二人ともメンタル的に崩壊、焦りがミスを誘発している。

攻撃的なドライビングでラッセルを上回ったアントネッリにも注目です。

 

常に冷静に最良の判断をするドライバーとチームが優勝するでしょう。

いつもと違うグリッド位置、スタート時の駆け引きは混乱必至ですね。