https://www.auto-motor-und-sport.de/

完全な新規サーキットとなったカタールGPは、全てのバランスに優れたメルセデスとハミルトンに惜敗。

そんな中でフェルスタッペンは、2位とファーステストラップを記録する最大限のダメージリミテーション、ペレスは11番手スタートから4位となる。

好グリッドを得ていたアルファタウリは、タイヤ戦略に失敗してノーポイントレースとなっている。

Sponsored link

カタールGP予選タイム差+0.455秒

※比較タイムはフェルスタッペンの抹消タイムにしています。

ドライバー F T1 S1 S2 T16 S3 タイム Gap Tyre
1 HAM 310 319 26.450 26.922 278 27.455 1:20.827 C3
253 279 315
2 VER 310 319 26.554 27.185 280 27.543 1:21.282 0.455 C3
250 278 312
3 BOT 310 320 26.739 27.144 279 27.595 1:21.478 0.651 C3
251 280 315
4 GAS 310 321 26.778 27.267 281 27.595 1:21.640 0.813 C3
250 280 314
5 NOR 316 326 26.669 27.516 279 27.546 1:21.731 0.904 C3
252 281 319
https://www.formulapassion.it/

レッドブルは、スプーン型ミドルDFリアウィングにDRS時にストッパーが機能しない問題が発生していた。

予選前に急遽ハイダウンフォース型に交換、前後バランスが取れていない、強くなり過ぎたリアグリップによりアンダーステアに陥っている。

フェルスタッペンはそれに対しドライビングでアジャスト出来たが、ペレスはQ2落ちの11番手になっていた。

マシン素性的にコーナー区間で勝つ事がレッドブルのスタイル、予選でバランスが狂ったとコメントしているボッタスにすら負けるセクター2タイムがそれを物語っています。

 

最終コーナーからの加速で差がつきますが、メルセデスは各加速区間のエンドポイントでMGU-Kパワーをカット、その分をストレートに多く割り振っている。

金曜日の午前と午後でリアウィングを変えた事からも、シミュレーション不足であり。付け焼刃のエネルギーマネージメントでは太刀打ち出来ない、そんな感じかなぁ。

カタールGP決勝タイム差+25.743秒

フェルスタッペンは、予選時にダブルイエロー無視のフルスロットルでタイムを更新、タイム抹消と5グリッド降格ペナルティを受けた。

レッドブルは7,11番手スタートと大きなハンデを背負っていた。

スーパースターターフェルスタッペン

7番手スタートだが、得意のスタートで一気に4番手に上がる。

https://www.auto-motor-und-sport.de/(画像クリックでスタート動画へジャンプ

トップのハミルトンとの間には、アロンソとガスリー、ガスリーはストレートで若干速いため簡単には抜けない。

しかし、Lap2の最終コーナーでミスしたガスリーをオーバーテイクした。

Lap4のターン1でアロンソをあっさりとパスするフェルスタッペン。

 

付け過ぎ気味のリアダウンフォースは、乱流に影響される事無くセクター3で追走出来る、最終コーナーで接近出来てストレートでDRSを使って抜ける。

加えてこのサーキットの削れた路面と温度は、空力効果を失ってもリアタイヤのオーバーヒートを抑える事が出来た。

簡単に本来の2位に戻ってきたマックスにあっぱれ!

ペレスのオーバーテイクショー

スタートで9位に上げていたペレス、追い上げレースが始まった。

Lap5角田、Lap8サインツ、Lap9オコン、Lap13ガスリー、Lap16ノリスと次々にパス、これで4位まで上げた第1スティント。

 

Lap20にハードへ交換し12位まで下がる。

Lap23ベッテル、Lap25リカルド、Lap28ルクレール、Lap29アロンソ、この間ピットストップなどのアップもあり4位まで上がる。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

ハードは40周行ける為、タイヤを労わり前のボッタスがピットインしてしまえば3位確定となるはずだった。

ここで前を走るボッタスの左フロントタイヤが破断する事件が発生。

フェルスタッペンは、バイブレーションを訴えていてピットイン。これにより安全策を取ったチームはペレスもピットインさせる。

 

Lap42にミディアムへ交換し7位まで下がる。

Lap46ストロール、Lap48オコンをパスして5位まで上げる。

Lap51、前のノリスはハード24周でピットへ、パンクしていました。

これで4位になったペレスですが、3位アロンソとは13秒もあり到底追いつける差では無い。

 

そして、ハード30周以上経過したウィリアムズ2台にが立て続けにタイヤの破断パンク、ラティフィのマシン撤去のためVSCとなった。

結果的に3位アロンソのタイヤに問題は起こらず、4位となったペレスです。

アルファタウリの低迷

共にソフトスタートだったアルファタウリ、そのソフトでペースが無く、早めにタイヤ交換を決断。

そして、遅いマシンに引っ掛かりタイムロス、新品タイヤのいいところを無駄にしてしまう。

 

ソフトタイヤで一発タイムは出せるがロングランは苦手、ピットストップロス25秒を跳ね返せるペースが無かった。

中団勢は、ペースコントロールした1ストップで走り完走。

破断パンクの危険を回避するために右の高速ターンをケアすることの方が速かった。

 

2ストップ戦略は破断パンクと言う、後からわかった事に対しては有効だったが、序盤の動きが早すぎた。

まとめ

メルセデス&ハミルトン強し!レッドブルはセッティングで迷走、これでは勝てない。

フロントダウンフォースが弱すぎて、レース中にフラップを後1,2上げれると言ったフェルスタッペンの無線が真実でしょう。

ミドルダウンフォース仕様にフラップ問題がなかったらどうだったか?

最高速や加速の面ではメルセデスと同等にはなった思うけど、タイム的には足りなかったと思う。

 

ハイダウンフォースで、最初から空力バランスが整っていたとしても、総ドラッグ量の多さが足枷になっただろうし、難しいマシンだわ。

ハイダウンフォースでフレックスなら勝ってたかなぁ?

フレックスウィング前提マシンだからこそ起こったバランス問題だと思う。

 

  • フェルスタッペン351.5←8p←ハミルトン343.5
  • メルセデス546.5←5p←レッドブル・ホンダ541.5

ドライバーズでは 8p差のリード、コンストラクターズでは5p差のビハインド。

あと2戦でこの差、痺れるねぇ。