https://www.auto-motor-und-sport.de/

2021年F1第14戦イタリアGPは、スプリント予選でフェルスタッペンが2位、決勝レースでペレスが5位、他3台がリタイアと言うなんとも寂しい結果となった。

スピード面ではハイレーキによるドラッグが足枷となったのか? ターンイン時の不安定さと高速コーナーの弱さが露呈していた。

Sponsored link

イタリアGP予選タイム差+0.411秒

https://www.formula1.com/
POS ドライバー F T1 S1 S2 T11 S3 タイム Gap Q Tyre
1 BOT 314 338 26.680 26.522 330 26.353 1:19.555 3 C4
322 331 314
2 HAM 314 337 26.734 26.607 331 26.310 1:19.651 0.096 3 C4
322 329 314
3 VER 315 335 26.862 26.703 332 26.401 1:19.966 0.411 3 C4
321 331 313
5 RIC 316 338 26.775 26.920 332 26.300 1.19.995 0.440 3 C4
324 332 314
6 GAS 310 332 27.028 26.614 321 26.618 1:20.260 0.705 3 C4
312 328 309
7 SAI 307 334 27.006 26.869 324 26.587 1:20.462 0.907 3 C4
316 331 304

 

全開区間が多いセクター1,3が遅いレッドブル、パワーとドラッグのトータルでメルセデスに負けています。そしてセクター2でも負けていて、どうしようも無い感じ。

タイムを出すためにはトウが必要、しかしトウの中だと安定しないレッドブルと言った印象でした。

 

ガスリーはセクター2ではハミルトンと同等なタイム、DRSが無いセクター1の通過速度、ターン11直前速度、フィニッシュライン速度を見ると、ダウンフォースが多めだった事がわかります。

反対にマクラーレンは、DRSの無いところでのスピードが高く、ダウンフォースをかなり削っています。ホームストレートで抜かれないため、もしくは抜くためにセクター3を速く走るためのセッティングだった。

 

null
https://www.formulapassion.it/

メルセデスPUは、ステアリング抵抗の多いところでフルパワーを設定、ターン3やパラボリカの立ち上がりに重点を置いている。そのためにストレートエンドではあえてMGU-Kをカットしている。

ウィングダウンフォースを削っているためにブレーキングスタビリティが悪いレッドブル、ローダウンフォースサーキットでバランスが前よりになりすぎるビックブレーキは苦手分野なのかな。

イタリアGP決勝タイム差+8.723秒

ボッタスから譲られたポールスタート、フェルスタッペンはスタートを失敗してしまう。

https://twitter.com/F1

アルファタウリは、修復したガスリーのマシンに問題発生、ピットスタートしてはみたが走れないと判断しリタイア、角田はピットスタートすら出来ずにリタイア。

立て続けに起こったホンダ勢への暗雲。いやーな雰囲気で始まったレースだった。

 

ラップタイムでは速いフェルスタッペンだが、マクラーレンはストレートが異様に速い。

スプリントではメルセデスを抑えきれる速さを見せていて、5秒以内トウがあるからだと思っていた。しかしフレッシュエアーの単独でも速く、フェルスタッペンは全く近寄れなった。

1秒ぐらいの間隔で走り続ける、やばいなぁっと思っていたら案の定タイヤはボロボロになっていった。スプリントではボッタスの後方2秒ぐらいだったから良かったが、それ以上は長く居たらだめ、レッドブルはこの状態で特に空力が機能しなくなる。

アンダーカットしか手はないが、後ろの間隔が広がらなくスペースが無かった。

 

Lap23:先にリカルドが6位サインツと7位ストロールの間を狙ってピットイン。

Lap24:レッドブルもフェルスタッペンを迎え入れるが、長いピットストップ11.1秒で大きくタイムロス。

ホイールガンの自動センサーが使用禁止になり、右フロントの終了ボタンを押し忘れた事が原因だった。

 

Lap26:フェルスタッペンに26秒差あったハミルトンがピットへ入る。そしてピットアウト後ターン1、最速ラップで走ってきたフェルスタッペンと交錯してグラベルトラップへコースアウト、2台ともリタイア。

フェルスタッペンのマシンがハミルトンの頭付近へ当たりあわや大惨事なクラッシュだった。

実際リアタイヤが上からハミルトンの頭を押している。

とにかくハミルトンが無事で良かった。

 

ターンインし始めた時点では、ハミルトンが完全に前であり、このターン1.2はハミルトンに優先権がある。

 

アウトから入ったフェルスタッペン、温まったタイヤのグリップ力とピットアウト後のグリップ力の差もあり、ターンイン中に車身の7,8割並んでしまっている。

この勢いがフェルスタッペンに行けると錯覚させてしまったのだろうか・・。

このインシデントは、フェルスタッペンに責任があり、次戦3グリッド降格で済んだとも言えるかな。

 

しかし、あんな風に重なったマシンがあるのにSCで終わらせるとは驚いた、赤旗レベルだったと思う。

 

一人生き残ったペレス、レース再開時には4位。

前にはフェラーリのルクレール、ターン4でアウトから仕掛けエイペックスをジャンプして抜いてしまった。

3位にはなったが+5秒ペナルティ貰う、タイム差で6位サインツの後ろになりそうなところサインツのペースが悪くなり、3位チェッカー+5秒で5位になった。

まとめ

フェルスタッペンのスタートミス、ピットのミス、そして引けないクラッシュリタイア。

リカルドやノリスに前を抑えられた事を想定した戦略も無く、ただただ攻め続けたファーストスティント。

レッドブルの戦略は、リスク想定が甘すぎると思っていたが、苦手な超高速コースでその全てをさらけ出してしまった感じ。

 

タイヤを労りエネルギーを貯めつつ機会を伺う、ピットからそんな指示を期待しつつ見ていましたが、いつまでもDRS圏内で走る姿にはこれはダメだと言う考えしか浮かばなかった。

タイヤへの不満を無線で言い出した20周手前、ちょうど20周すぎてストロールの前に入れるチャンスが出来た。

あわよくばサインツもと欲を出したのかリカルドに先を越された時点で、勝利は手元から去っていた。

 

そしてあのターン1の突っ込みはやりすぎだった。

チャンピオンになるために生き残る、そこをもう少し考えないとならないと思う。

 

開幕から続く二人のバトル、最高に面白いシーズン、完全なタイヤ差とスピード差がある時はお互い引いている。

同じような状況になると、フェアバトルが無いところがどうにもならない感じ。

 

今後もこんなバトルが続くと思うと気が滅入るが、ホンダのラストチャンス、マックスしか頼れる存在がいない。

彼は今後も我が道を行くだろう、チャンピオンはそんな人にしかなれないものですからね。

 

何にしてもレッドブルのマシン、モンツァはダメってことがよーくわかったGPでした。