https://www.redbull.com/

2021年F1第5戦モナコGPのホンダ勢は、フェルスタッペンが予選2位から見事に優勝!

フェルスタッペンはモナコ初表彰台と初優勝、ホンダは1992年セナ以来のモナコ制覇を成し遂げた。

 

ペレスが4位、ガスリーは6位となり3台がポイントを獲得。

フェルスタッペンはドライバースランキングトップになり、2018年ドイツ以降続いていたメルセデスのランキングトップを崩し、レッドブル・ホンダがコンストラクターズランキングトップになった。

Sponsored link

モナコGP予選タイム差+0.230秒

POS ドライバー F T1 S1 T10 S2 S3 タイム Gap Tyre
1 LEC 268 282 18.612 284 32.983 18.751 1:10.346 3 C5
223 208 269
2 VER 268 284 18.472 287 33.349 18.755 1:10.576 0.230 3 C5
222 207 270
3 BOT 270 285 18.599 287 33.041 18.961 1:10.601 0.255 3 C5
225 210 271
4 SAI 268 285 18.443 287 33.084 19.084 1:10.611 0.265 3 C5
222 208 268
5 NOR 270 285 18.633 282 33.219 18.768 1:10.620 0.274 3 C5
224 210 273
6 GAS 270 285 18.744 284 33.171 18.985 1:10.900 0.554 2 C5
223 204 269

 

フェルスタッペンは、ターン10でミスしたと無線で言っていてセクター2タイムがかなり遅い、ガスリーよりも遅いなんておかしい訳で、ここだけで0.2~0.3秒ほど改善出来た可能性が高い。

Q3最終アタック、赤旗時点での各ベストラップセクタータイムに対する増減

ドライバー S1 ±Time S2 ±Time
LEC 18.644 +0.032 33.083 +0.100
VER 18.438 -0.034
BOT 18.489 -0.110
SAI 18.689 +0.246 33.157 +0.073
GAS 18.715 -0.039

ルクレールは、自身のベストタイムを超えられないだろう。サインツもかなり悔しがっていたが、ちょっと難しそうだ。

フェルスタッペンとボッタスに、タイムアップの可能性があったQ3最終アタックだった。

 

しかしながら、フェラーリSF21の縁石に乗った後の、マシンの収束とスロットルオンの早さは驚異的だった。ここまでの4戦で度々見せていた低速コーナーの速さ、縁石を大胆に使えるサスペンションが強みなのかもしれない。

モナコGP決勝タイム差▲8.968秒

ポールポジションのルクレールが、左側ドライブシャフトのトラブルでグリッドに付けずにリタイア。(本当はデフあたりに問題があったんだろ・・・と思ったらぶつけた反対側のリムだった。)

レッドブル・ホンダ&マックスにとっては、労せずしてグリッドトップが回ってきた。

ターン1をトップで抜ければ勝ったも同然な展開になり、よしよし行ける・・・がここで勝てると言ってはいけない気がした。

 

スタート、案の定ラバー差で出足が悪いフェルスタッペン。

すかさず、必殺鬼寄せブロック発動!!

https://www.auto-motor-und-sport.de/

ターン1をトップで抜け加速していくフェルスタッペンを見る。(90%勝ったと確信)

しかし、ガンガン飛ばすフェルスタッペン、え・・ちょっとあの~定跡ならペースコントロールして、後方マシンの間隔無くして、先にタイヤ交換させてピットアウト後に、速く走れるスペース潰すよね?あれ?あれれれ?

 

それに食らいついてくるボッタス、しかしこれはレッドブルの術中にまんまとハマっていた。

フェルスタッペンは速く走った後、ちょっとペースダウンする0.2~0.3秒ぐらいのラップタイム差だが、これをLap10ぐらいまで続ける。

ギャップ1秒前後での乱流攻撃だ、ボッタスは前走者が居る時のタイヤマネージメントが良くない。Lap20を過ぎたあたりから、リアタイヤが終わったボッタスはどんどん離れていった。

 

レッドブルは、速いペースを維持する事で、自身のピットストップウィンドウとスペースを広げる作戦だった。2次的に、後方マシンの団子状態が無くなり、3~4台が連なる事で生じるドライビングミスやマシン同士の絡み合いを阻止する事にも繋がっている。

SCやVSCの可能性を潰す事、十分なタイム差を作る、後方のメルセデスにチャンスを与えない。

 

Lap30:ガスリーの後方1.2秒のハミルトンが、全ドライバー初のピットイン、ハードへ交換する。

Lap31:ボッタス、ノリス、ガスリーがピットイン、ボッタスはナットが外れずリタイアしてしまう。フェルスタッペンの勝利はここで完全に確定!

 

ハミルトンはピットアウト後、驚異のバックマーカーマゼピンの後ろに入っていた。セクター3で完全に後ろにハマる、36℃に下がっていた路面温度、ハードの温まりが悪い。再びガスリーの後ろに戻る事となった。

ガスリーの3.8秒後方に居たベッテルは、前が開けた事で飛ばす、その後ろ1.2秒差でペレスも飛ばす。

Lap32:ベッテルがピットイン、タイヤの温まりが悪いガスリーのペースは上がらない、ベッテルがピットアウトして並ぶ、ターン3を先に抜けたベッテルは5位、約4秒もオーバーカット出来ている。

ガスリーにとっては痛いベッテルの壁となった。

ペレスは、温存していたタイヤで、32周目をその時点のファーステスト14.5秒台、33周目14.6秒台、34周目15.0秒台のハイペースを維持する。

35周目ハードでペースが上がらないベッテルに対し、セクター2までに21.6秒差作った。

Lap36:ペレスはピットへ滑り込み、ベッテルの前2.1秒でコースイン、4位へ浮上。

ペレスは実に7~8秒のオーバーカットをした事になるが、これはガスリーのおかげであり、ベッテルのおかげであり、なんならハミルトンのおかげである。

 

フェルスタッペンは、35周目にピットインしてトップをキープ、サインツが3秒差まで迫ってくるが、余裕のペースコントロールでギャップをコントロール。

最終的にサインツを突き放し、チェッカーまで走り切ったのだった。

まとめ

SCが導入された近年のモナコで、こんなレース展開は久しぶりに見ました。

ほとんどのドライバーが自分のペースで走れる事で、突発的な接触やクラッシュが無くなり、SC無しなんて本当に良いレースになった。

 

それを作り出したのが、レッドブル&フェルスタッペンのハイペース戦略。2位で追いすがるボッタスを付き合わせて潰し、主導権をがっちりとキープした。

1時間38分56秒と言う、モナコGP史上最速のレースだった事が、それを物語っている。

 

予選ではドライバビリティの無さを露呈して、フェルスタッペンとペレス両名とも苦労している。フェルスタッペンでもミスしてしまうほどに、限界領域において融通が利かないRB16Bだった。

本来ならフェラーリにここまで脅かされる事は無いはずなのだが・・・。

 

いや、だからこそ、他のパーマネントコースでメルセデスと戦えるマシンになっているとも言える。

2019年の忘れ物を手にしたレッドブル・ホンダ、メルセデスとはコースとの相性で勝利を分け合っていくだろう。本当に目が離せないシーズンです。

最高のモナコGPでした。

 

そして、ホンダにとって本当にガスリーは、2018年から救世主だなぁっと、しみじみ思うのだった。