https://it.motorsport.com/

2022年型フェラーリパワーユニット066/7は、大きなパワーアップを果たしたがトラブルが続出、信頼性と言う面では苦境に立たされている。

2025年末までパワーアップに繋がる開発が凍結されるため、このような事態になっている事は否めない。

ルノーも同じような状況であり、パフォーマンスを優先して耐久性は二の次となっています。

 

新しいフェラーリパワーユニット(エンジン)はレイアウトを変更している。

新たな画像を元にこれを紐解いていきたいと思います。

Sponsored link

フェラーリのタービン位置は前方&上方へ

https://twitter.com/NicolasF1i

 

画像の角度の違いはあるが、エンジン後方の取付ボルト位置、エキゾーストがタービンへ繋がる位置を比較するとフェラーリのタービン位置は前方へ移動している。

(2021年型はタービン位置がわかる画像が無く比較出来ない。)

 

タービンの中心軸は、前方にある円型水冷インタークーラーよりかなり上方に位置する。

比較用ホンダRA621H

フェラーリとホンダのタービン軸高さの比較です。

エアボックスフィルターの変化

2021年までのエアボックスは、コンプレッサーの圧縮空気を前方にあるインタークーラーへ導くパイプライン(赤色矢印)によって2分割されていた。

 

2022年型で一つのエアフィルターになっています。

この位置は2021年型とほとんど変わっていない、よってコンプレッサーがこの下にあると言うのは強引すぎる予想となってしまう。

 

数少ない2021年型のこの画像を見ると、タービン位置は前方に移動、そして若干上方にずらされているように見える。

 

2021年までのタービン&コンプレッサー&MGU-Hのレイアウト(現物では無いので注意)

フェラーリはスプリット型を否定しているので、このレイアウトのままだと思われる。

2022年型フェラーリ066/7エンジンのレイアウト予想

円型水冷インタークーラーは、その中心より真っ直ぐに高温の圧縮空気を入れる事で最大の効果を発揮するものです。

コンプレッサーで圧縮された空気は渦流状態になっており、円の中心より空気を取り込む事で、冷却フィンに沿って流れやすくなります。

 

後方にあるコンプレッサーからのパイプラインはVバンクの底を通ってインタークーラーへ繋がっていると予想します。

コンプレッサー前側はエンジン後方のVバンク内に、ほんの少し押し込められていると考えています。

 

※赤:タービン、青:コンプレッサー、緑:MGU-H

 

 

フェラーリのタービン軸はメルセデスやホンダよりもかなり高い位置にあります。

コンプレッサーの外形を納める為に、そのような設計になっているのでしょう。

 

可変吸気システムが入っているプレナムチャンバーから出るインテーク用ダクトが、コンプレッサーの吸気部分やMGU-Hを避けるように横に張り出している。(赤矢印)

ホンダやメルセデスの場合は何も無いそのスペースを通る。

 

 

https://twitter.com/NicolasF1i

フェラーリのコンプレッサーは外形が小さい、その為にラグが少なく加速に優れるとの予想もあるようです。

 

タービン軸が高い事は重心が上がってしまうリスクもあるが、センタークーリングを使っていなかったり、ラジエーターを極力下方に集中させているF1-75ならバランスが取れる。

事実、速さはナンバー1なのです。