2018年ロシアGPは予選2位からレース中にボッタスにポジションを譲ってもらいハミルトンが優勝。メルセデスがダブルタイトルを手繰り寄せる1,2フィニッシュとなっている。 決勝での各種データ(セクタータイム・ファーテストタ・・・
F1-2018 第16戦ロシアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム)
4137PV
F1-2018 第16戦ロシアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム) はコメントを受け付けていません4137PV
F1-2018 第16戦ロシアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム) はコメントを受け付けていません2018年ロシアGPは予選2位からレース中にボッタスにポジションを譲ってもらいハミルトンが優勝。メルセデスがダブルタイトルを手繰り寄せる1,2フィニッシュとなっている。 決勝での各種データ(セクタータイム・ファーテストタ・・・
6558PV
コメント(13)予選ではメルセデスが圧倒的に速かった、フェラーリは0.6秒も離されておりスタートで前に出る以外にチャンスはない。トップ4台はUSタイヤでスタートする。 スタート順とタイヤ え??なんでハートレーはHSなんだよ、わけがわか・・・
4889PV
コメント(2)2018年ロシアGP予選はボッタスがポールポジション、2位にハミルトンが入りメルセデスのフロントロー独占となった。フェラーリ勢は3,4位で2列目を確保している。 ロシアGP予選結果 順 No ドライバー チーム Q1 Q・・・
3732PV
コメント(1)HS,USタイヤによるタイム差は0.8~0.9秒となっています。メルセデスとフェラーリはQ2をUSでクリアできる可能性が非常に高い。 予選レポート 天候は曇り、気温23℃、路面温度37℃で予選はスタートしました。 Q1 ・・・
4604PV
コメント(9)ロシアGP予選直前のプラクティス3では、メルセデスがやはり速かった。完ぺきにHSを使いこなしている。フェラーリはエンジンモードの解放によるタイムアップは見込めるが、この差はどうにもならない気がする。 レッドブルは順当に3・・・
5443PV
コメント(14)メルセデスが順調にアタックラップで1、2体制となっている、そしてレッドブルが続いた。フェラーリは5、6位でいつも通りのスロースターターぶりを発揮。 ホンダの新スペックPUを搭載したガスリーは、中団勢のトップを争うタイムを・・・
3727PV
コメント(3)ロシアGPのプラクティス1が終わりました。レッドブルがルノーのスペック2へ戻し、トロロッソはホンダのスペック3を導入、アロンソも新PUを投入して最後尾グリッドが確定している。 ロシアGPフリー走行①結果 ベストタイム、ベ・・・
4047PV
コメント(1)ロシアGPは2017年は第4戦として開催され2018年は終盤とも言える16戦目となった。マシンが熟成された状態での勝負となるため荒れる要素は少ない。 ロシアGPのタイヤ選択 2017年のタイヤ戦略 ソチ・オートドロームの・・・
6583PV
コメント(2)GWも終わりますね。私は家族サービスに奮闘しておりました。キャンプにプールにと体が痛いですよ。F1の方は目立った情報もなく、アロンソのインディ初テストの話題ばかりですね。昨年のロッシなみに活躍してもらいたいです。 F1は・・・
6904PV
コメント(2)ホンダの新しいパワーユニットはパワーも無く、信頼性も無いという2重苦にさらされています。ロシアGPの行われたソチは直角コーナーが多くストレートも多いストップ&ゴーサーキットであり、パワー面での苦しい状況がはっきりと見えて・・・