イギリスGPではストレート区間でメルセデスを上回ったフェラーリ、ハミルトンとライコネンの接触による棚ぼた勝利ではない。ベッテル&フェラーリの実力によるものだ。 メルセデスはストレートスピードを削りコーナーにアジャストしハ・・・
マシンデザイン:イギリスGPでのフェラーリのエアロアップデートなど
3950PV
マシンデザイン:イギリスGPでのフェラーリのエアロアップデートなど はコメントを受け付けていません3950PV
マシンデザイン:イギリスGPでのフェラーリのエアロアップデートなど はコメントを受け付けていませんイギリスGPではストレート区間でメルセデスを上回ったフェラーリ、ハミルトンとライコネンの接触による棚ぼた勝利ではない。ベッテル&フェラーリの実力によるものだ。 メルセデスはストレートスピードを削りコーナーにアジャストしハ・・・
3680PV
コメント(3)今年のイギリスGPは快晴となる模様です。いつもジメッとした印象が強いシルバーストンですが、清々しい天気もいいですね。高温=タイヤの問題が私的には一番楽しみです。 フェラーリは今回大幅にフロア改良を施してきました。前戦では・・・
6539PV
コメント(2)オーストリアGPの木曜日、各チームはマシンの組み立てが終わっていますが、メルセデスが大幅なアップデートを施してきています。フェラーリが2017年より導入したサイドポンツーン理論をとうとう導入してきました。 他チームのデザ・・・
8849PV
コメント(3)復活のフランスGPが開幕します。何といっても話題は2019年よりのレッドブルとホンダの提携でしょう。 アロンソのル・マン制覇をかき消すように発表され、しかもルノーの地元フランスGP前でもあった訳です。色々な意味で注目が集・・・
7872PV
マシンデザイン:カナダGPで見えたエアロアップデート! はコメントを受け付けていません2018年のF1は7戦目カナダで1/3を消化しました。モントリオールはパワーセンシティビティが高くパワーユニットのルーティーン投入2基目が毎年恒例行事となっている。 トロロッソホンダは早くも基数制限に到達!ガスリーに至っ・・・
5984PV
コメント(6)F1サーカスは海を越え北米大陸カナダにやってまいりました。ホンダ・ルノーはアップデートされたPUを投入、メルセデスは0.02mmの品質不良が発覚してルーティーンの2基目導入を見送りました。 フェラーリはカスタマーにモナコ・・・
18701PV
コメント(10)F1マシンにおいて、いやレースカーにおいて、いやいや道路を走るもの全てにおいて風洞テストは欠かせないものになっています。 現在のF1においてはコスト削減とチーム間の差をなくすために、厳しい風洞実験制限が設けられています。・・・
4334PV
コメント(8)2018年もフォースインディアの効果的なアップデートが止まらない! 毎年毎年繰り返されるフォースインディアのシーズン中の躍進!なんなんだこのチームは!いつも驚かされますが、なぜシーズン中かと言うと多分財政面の影響なんです・・・
4307PV
コメント(3)トロロッソホンダはモナコGP予選においてガスリーが10位を獲得、何もなければ入賞間違いなし。ハートレーは終始ガスリーを上回るペースでしたが、予選で上手くいかずQ1敗退。 ハートレーは2018年において予選でまともなクリア・・・
6380PV
コメント(9)モナコGPは低速の市街地戦、最大限のグリップレベルが要求されるコース。ドラッグがどうのこうの言ってないでとにかくハイダウンフォースエアロパーツで武装する。 お!これは面白いなぁっと思った部分に注目してみました。 引用元:・・・