本日はマシンデザイン2連発でございます。2018年に入り安定した成績を残すマクラーレン、トップチームの次戦へ向けてのリアウィングのテストなど色々な部分に注目していきます。

今回もいつもお世話になるhttp://www.f1i.fr/からの引用です。

Sponsored link

マクラーレン:フロアなどの改良

バーレーンでのサイドディフレクターの大幅変更とフロアの切れ込み(黄矢印)が、長い2本の直線から分割され4本になっていた模様。高レーキ角によるサイドからの空気の侵入を防ぐための処理は進化中。

リアのコークボトルラインの絞り込みが凄いね。このあたりは流石だわ。

しかっしこの「kimoa」は目立つなぁ。アロンソの年棒大幅カットと引き換えな宣伝なのかな。このアロンソの会社のブランドのネーミングは日本では「きも〇」だからなんかねぇ。

レッドブル:フロアの全貌

レッドブルのコークボトルラインはフェラーリ同様にディフューザー上面に空気を導く隙間(青矢印)が大きい。サイドポンツーン下のフロア(白矢印)はめくり上がり空気をディフューザー(赤矢印)まで流れるように処理しています。

リアタイヤ前のフェアリング(黄矢印)はわざと空気をねじれさせ渦を発生させる。リアタイヤによる乱流を打ち消す効果があるようです。

高レーキ角では、ステップボトムフロアの先端であるTトレイ部分は路面に擦りまくって火花が散っているから空気を入れないで低圧を作るが、サイドポンツーン下からはある程度空気を入れて流速アップに使うって事かな?詳しい人教えてプリーズ。

メルセデス:低ドラッグリアウィング

上部エレメントが大きく下部エレメント中央(白矢印)が直線的なタイプは中国GPにて使用。

上部エレメントが小さく、下部エレメントの中央が盛り上がっているタイプは低ドラッグ仕様。表面積が小さいのはPETRONASの文字が見えにくくなってわかりやすいが、ガーニーフラップをあんなにつけて低ドラッグだってのがいつも謎なんですよね~。

フェラーリ:低ドラッグリアウィング

フェラーリはトロロッソがバーレーンから使っているような、湾曲タイプをテストした模様。

フェラーリって中央から翼端板に向かっては直線的なものを好む傾向が昨年からある。メルセデスは湾曲タイプを好んで使う。

低ドラック仕様で大まかなデザイン部分が逆転するのが、リアウィングの奥深いところですね。

Sponsored link


まとめ

マクラーレンはスペインGPで新車とも思える大型アップデートを投入するとの情報がある。毎戦毎戦アップデートを行う資金力やリソースは流石ですね。この力、トロロッソにも欲しいよなぁ・・。

レッドブルは空力の肝たる部分のフロアの改善が凄まじい、ニューウェイ先生はやっぱり別格。

 

「F1 Honda TopGap」トロロッソPart.3への多々考察コメントありがとうございます。

もう私の頭はパンク状態ですよw

色々な見解があってどれもこれも正しいと感じる内容ばかり、皆さん本当にF1馬〇ですねぇw

失礼、これは誉め言葉ですからね。

今後もデータ屋としてきっちり皆さんの期待に答えれる様、頑張らせて頂きます。