
ロシアGPは、2014年から開催され今年で8回目となる。
ソチ・オートドロームはオリンピックが行われた会場をベースに作られているユニークなサーキットのひとつです。
2023年からは、Autodrom Igora Driveへ開催地が変更になります。
ロシアGPの日程
セッション | 開催日 | 日本時間 |
---|---|---|
P1 | 9/24(金) | 17:30~ |
P2 | 9/24(金) | 21:00~ |
P3 | 9/25(土) | 18:00~ |
予選 | 9/25(土) | 21:00~ |
決勝 | 9/26(日) | 21:00~ |
ロシアGPの放送日程
フジテレビNEXTライブ・プレミアムの放送日程となります。
セッション | 放送日 | 日本時間 |
---|---|---|
P1 | 9/24(金) | 17:20~18:40 |
P2 | 9/24(金) | 20:50~22:10 |
P3 | 9/25(土) | 17:50~19:10 |
予選 | 9/25(土) | 20:50~23:00 |
決勝 | 9/26(日) | 20:20~24:00 |
ソチ・オートドローム

1周(km) | Laps | 全開率(%) | 平均速度 | PE(10kw) | タイヤ |
---|---|---|---|---|---|
5.848 | 53 | 68.4 | 230.5 | 0.25 | C3|C4|C5 |
使用されるタイヤは、一番柔らかいコンパウンド設定の「C3,C4,C5」となる。
一部公道も使用しているためドライバーは路面変化に注意しなければならない。直角コーナーが多くストップ&ゴーとなり、パワーが必要なサーキットでもある。
レーススタートタイヤをC5にすると不利になる確率が非常に高く、Q2をC4タイヤでクリアする事が必須です。
RUS | ポールタイム | 優勝 | ファーステスト |
---|---|---|---|
2020 | 1:31.304 (HAM) | ボッタス | 1:37.030 (BOT) |
2019 | 1:31.628 (LEC) | ハミルトン | 1:35.761 (HAM) |
2018 | 1:31.387 (BOT) | ハミルトン | 1:35.861 (BOT) |
時間帯が非情にありがたいロシア。
最終戦も入れて残り約8戦(今シーズン全22戦開催するとして)
マックスとハミルトン共に優勝4回と2位4回を獲得すれば(ファステストポイントは獲得しない計算で)
現在での5ポイント差同じでマックスのドライバータイトル決定。
これを基準に
マックスが5勝して2位を2回とノーポイント1回(計161ポイント)ハミルトンが3勝して2位を5回(計165ポイント)の場合、
4ポイント縮まるも1ポイント差でマックスがドライバータイトル獲得。
ハミルトンが8回目タイトル(史上最高)獲得するには、少なくとも4勝以上は追加必要(プラス全戦でファステストポイントを獲得)
両チームセカンドドライバーのボッタスとペレスは勿論、マクラーレンやフェラーリが表彰台圏内ポイント獲得に加われば更に複雑?
イタリアで優勝したマクラーレンのリカルドと2位のノリスが勢いを持ち込んでメルセデスに挑んでくれば面白い(モンツァとは違う性格のコースだけれど)
ハミルトンは、ソチで優勝してトルコでも連勝狙いたいところ?
マックスもグリッド降格ペナルティ受けるが、最小限ダメージを少なくして1点でも多くポイント獲得(表彰台圏内であれば上出来)?
ハミルトン優勝すれば一旦、ポイントリーダーは明け渡す事になるが
ポイント差だけ拡げられない様にすれば良いので、ここでは上手く乗り切って欲しいです。正念場。