2019年日本GPは台風により土曜日の全てのイベントをキャンセル、プラクティスの結果がグリッド順になるとの事で、本気のアタックラップが多く見られた金曜日、非常に濃密な内容でした。

台風が去った土曜20時頃から鈴鹿サーキットは徹夜で準備を行い、予定通り予選を10時から行った。

Sponsored link

日本GP予選レポート

天候は晴れ、気温22℃、路面温度34℃、メインストレートは強めの追い風で予選はスタートしました。

https://www.formula1.com/

Q1

フェラーリ、マクラーレンはハードスタート、クビサがアタックラップに入るためにシケイン立ち上がり最終コーナーでクラッシュして赤旗、残り15分。

今度はマグヌッセンが最終コーナーでクラッシュし赤旗、残り11分。

再開し続々とアタックラップに入っていく、ミニレースと化したQ1はルクレールがトップタイム。

RIC,PER,RUS,MAG,KUBが敗退。

Q2

全台がSでピットアウト、フェラーリ2台が素早くタイムをだす、ハミルトンがトップタイム27.8秒台。ガスリーが最終アタックで9位に飛び込んだ!良いラップだったよ。

トップ3チーム+マクラーレン2台+ガスリー&グロージャンが通過。

GIO,STR,RAI,KVY,HULが敗退。

Q3

路面温度は38℃まで上昇、1回目のアタックでベッテルがコースレコード27.2秒台でトップ、ルクレールが続きフェラーリ1,2体制。レッドブル勢は届かない差がセクター2,3のパワー区間である状態。どうしたメルセデス?

一気に形勢逆転フェラーリが強い。

ベッテルが脅威の27秒台フラットでポールタイム。

日本GP予選結果

NO ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 GAP
1 5 S.ベッテル フェラーリ 1:28.988 1:28.174 1:27.064
2 16 C.ルクレール フェラーリ 1:28.405 1:28.179 1:27.253 0.189
3 77 V.ボッタス メルセデスAMG 1:28.896 1:27.688 1:27.293 0.229
4 44 L.ハミルトン メルセデスAMG 1:28.735 1:27.826 1:27.302 0.238
5 33 M.フェルスタッペン レッドブル 1:28.754 1:28.499 1:27.851 0.787
6 23 A.アルボン レッドブル 1:29.351 1:28.156 1:27.851 0.787
7 55 C.サインツ マクラーレン 1:29.018 1:28.577 1:28.304 1.240
8 4 L.ノリス マクラーレン 1:28.873 1:28.571 1:28.464 1.400
9 10 P.ガスリー トロロッソ 1:29.411 1:28.779 1:28.836 1.715
10 8 R.グロージャン ハース 1:29.572 1:29.144 1:29.341 2.080
11 99 A.ジョビナッツィ アルファロメオ 1:29.604 1:29.254 2.190
12 18 L.ストロール レーシングポイント 1:29.594 1:29.345 2.281
13 7 K.ライコネン アルファロメオ 1:29.636 1:29.358 2.294
14 26 D.クビアト トロロッソ 1:29.723 1:29.563 2.499
15 27 N.ヒュルケンベルグ ルノー 1:29.619 1:30.112 2.555
16 3 D.リカルド ルノー 1:29.822 2.758
17 11 S.ペレス レーシングポイント 1:30.344 3.280
18 63 G.ラッセル ウィリアムズ 1:30.364 3.300
RT 20 K.マグヌッセン ハース NO TIME
RT 88 R.クビサ ウィリアムズ NO TIME

まとめ


フェラーリがQ3に入った途端にメルセデスを寄せ付けないスピードを披露!ベッテルが見事なレコードタイムでポールポジションを獲得しました。ルクレールも2位でフェラーリがフロントロー独占!

な、な、な、何が起こった??

  1. エンジンモード(ジェットモード)
  2. ラバーイン(トラックエボリューション)
  3. 強風

これらが上手く絡み合い苦手なセクター1を最速で抜けた事が勝因だろう。

メルセデスやレッドブルがフェラーリにセクター1、特にS字区間で負ける理由は何か?フェラーリのターンイン速度が上がった事が主な要因です。

フロントダウンフォースが足りない部分は最後の最後ラバーインで解消され、更に向かい風を多く受ける事でダウンンフォースが増加した、そしてドラッグが少ない車体である事が上げられる。

空力効率の良い車体だった事が強風で生きた!そんな印象です。

 

レッドブルはどうみてもパワー負けです。オーバーステア傾向の強いマシンでスロットルオープンが遅いのもそれを助長させている。

アルボンが急成長、マックスと同タイムです。ガスリーもQ2最終アタックで魅せてくれた。

 

決勝レースはメルセデスとレッドブルのロングランペースが良い、フェラーリはどう対処するか?先にピットインをする事が大前提、アンダーカットされてはならない。

オーバーテイクが難しい鈴鹿は終盤までもつれるなぁ、タイヤ管理の思惑が絡み合う最終10ラップは目が離せないだろう。