2019年はホンダは本当のトップチームであるレッドブルにパワーユニット(PU)を供給します。レースでの走りやその他のゴシップ系ニュースなど、何かを常に起こすチームなだけにとにかく楽しみです。

2018年はトロロッソと言う下位チームと組んだホンダですが、なんというかマクラーレンのようなシステマチックなチームに比べて人間味があり一緒に頑張ろうって本当に思ってくれる環境がとにかく楽しかった印象です。マシンはまぁあんなもんですよ。長年F1を追ってきた人なら今年の成績は大方予想できたでしょう。

ホンダPUをメルセデスやフェラーリと見比べた時大きく異なる点があるのですが、それはエンジンルームと言われれるボディ内部です。ここは各種冷却用パーツが入り乱れ小型軽量を目指して最先端な開発が行われている正に現場です。これまで公開されている画像を見比べていきます。

Sponsored link

ボディ内部パワーユニット関連画像

メルセデスはあらゆるものを低く置きたいとの印象があります。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

フェラーリはエンジン本体上部がちょっと太い印象ですが後ろは綺麗です。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

トロロッソホンダはインダクションポッドの背中に長い冷却用パーツがたんまり。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

レッドブルだとこんな感じに洗練されたボディ内部です。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

4チームを見比べてわかる通り、フルワークスであるメルセデスやフェラーリに比べホンダPU用の冷却パーツ系はトロロッソと言うチームの力が足りなくてあるべき場所に無いのが現状です。今年初のパートナーシップであり特にこういう部分での擦り合わせの時間が全くなかった事がわかると思います。

F1マシンは現在製作に1年を要すると言われています。2017年9月に発表された時点で、2018年のトロロッソとホンダのパートナーシップは困難に陥る事は決まっていたとも言えるのです。

レッドブルはそのチーム力でカスタマールノーを自前でしっかりと融合できているのがわかります。

インタークーラーの取付位置

私がここ数年疑問に感じている部分でインタークーラーの配置位置の違いがあります。インタークーラーとはコンプレッサーにより圧縮された空気が高温になるためにそれを一旦冷やすパーツ。(高温になった空気はエンジン内部ピストンで更に圧縮された時に勝手に爆発してしまいノッキングを起こしてしまう。)

このインタークーラーはパイピングを短くしたり構造自体をストレート状にすることで、レスポンスを向上させる事ができる。

メルセデスのインタークーラーはモノコック内部のエンジンブロックの前にあるようです。

https://f1i.auto-moto.com/

2018年のパイピングからもわかる通りメルセデスワークスのみ位置が違います。フォースインディアとウィリアムズはサイドポンツーンへと延びるパイピングがあります。

https://f1i.auto-moto.com/

フェラーリの場合はPUと一体型で供給されているようで、エンジン真上に配置されています。

https://f1i.auto-moto.com/

コンプレッサーが後ろにあるフェラーリは画像の①~③番ように流れがスムーズです。メルセデスに比べるとどうしても重心が高くなってしまう事だけが難点かな。

まとめ

PU本体のみならずそれを生かすための冷却パーツやパイピングがロス無く配置される事がF1で勝つ為の条件である。レッドブルがルノーPUを上手く車体に押し込んでいる事からもそれが当たり前に必要な事です。(レッドブルにトラブルが多かった理由の一つが冷却系パーツの不具合との噂もある。)

ホンダが目指すのはコンプレッサーが前にある同じメルセデス型となるのは明白です。この補器類と呼ばれるパーツ類は真のトップチームと共同開発することで小型化、軽量化、低重心化を目指す事ができる。

トロロッソもレッドブルと同様の手法を2019年手にする事ができるので飛躍的に運動性能は向上するはず。そして4台で走る事で得られるデータでホンダの開発は発展を遂げるだろう。