レッドブルリンクは標高700m以上に位置し空気が薄い、コースレイアウトもストレートが多いため絶対的なパワーが必要なサーキットです。

特に空気が薄い事によりタービンにかかる負担が大きく、パワーを出すために回しすぎればトラブルの元となってしまう。冷却に対する要求度も高くなっています。

Sponsored link

予選タイム差+1.744秒

トップとQ2通過ラインでの比較です。

POS ドライバー SPD T S1 S2 S3 タイム Gap(GAS) Tyre
1 V.ボッタス 320 16.018 28.013 19.099 1:03.130 1.744 3 US
321 253 292
1 S.ベッテル 318 16.180 28.028 19.336 1:03.544 1.330 2 US
316 252 292
9 C.サインツ 313 16.341 28.380 19.840 1:04.561 0.313 2 US
312 248 286
10 N.ヒュケンベルグ 315 16.319 28.364 19.993 1:04.676 0.198 2 US
313 248 283
11 E.オコン 321 16.225 28.591 20.029 1:04.845 0.029 2 US
322 248 289
12 P.ガスリー 315 16.530 28.552 19.792 1:04.874 2 US
313 247 284
https://www.formula1.com/

ガスリーは金曜日まで旧スペックで走行しており、土曜日からカナダGP決勝から使っている新スペックへ交換している。

Q2のガスリーは1回目のアタックがベストラップである。クールラップを挟んだ4周目ではベストセクター1タイム16.403秒を記録しているがセクター2でトラフィックに捕まり失敗。

2回目のアタックでは16.438、28.585、19.885=1:04.908となりタイム更新できず。通過ラインにいるルノー勢と比較するとストレートが多いパワー区間であるセクター1.2が遅い。

ルノーの新スペックエンジンの恩恵を最大限に受けるルノーワークスと差はやはり大きいと感じるトロロッソホンダの現状であるが、予算差を考えればよくやれている方だろう。

ハートレーはFP3で新フロントウィングを壊して予選は旧フロントウィングでセッティングの不良によるものも大きいが、たった0.1秒差でQ1突破を逃している。予選19番手は実力以外の何物でもないな・・。

決勝タイム差+1laps

https://scuderiatororosso.redbull.com/

ハートレーは予選19番手のため、パワーユニットのストック確保のため全コンポーネントを交換してペナルティによる最後尾スタート。アロンソがピットスタートのため変わらず19位スタート。

12位スタートのガスリーは1周目でまたも接触、ターン3で後方からバンドーンに当てられてしまった。

これが原因で右リアサスペンションが狂い、フロアにもダメージがあったらしい。このせいでペースが上がらなかった。終盤8位まで上がりこのまま入賞かと思われたがアロンソに抜かれた後にザウバー2台に立て続けに抜かれて11位そのままフィニッシュとなっている。

ガスリーのコメント

「僕にとってこれまでで一番難しいレースだったように思います。1周目のターン3でストフェル(バンドーン選手)と接触したことでフロアに大きなダメージを負い、どのコーナーでもマシンがスライドしていました。

ポイント獲得に向けて全力を尽くしましたが、ドライブはかなり困難で、終盤にはタイヤのグリップがなくなってしまいました。今週末は空力パッケージのアップデートを投入しましたが、フロアの損傷によってダウンフォースを失ったので、その効果をきちんとは見極められませんでした。

今日は、残り数周まで8番手につけており、ポイント獲得のチャンスが目前だったので残念ですが、ポテンシャルは示せました。来週のシルバーストンに向けて切り替え、さらに前進しなければなりません」

 

ハートレーは19位スタートからVSCもステイアウトしてポジションアップ、タイヤ交換して後ろに来たガスリーを先行させるが、ソフトタイヤ勢は20周するころにブリスター発生に悩まされペースが上がらない。

SSでロングランするハートレーのペースは、ガスリーを上回る事になるがチームの作戦上前には出られなった。リタイア直前の55周目にはピッタリと背後を追走している。

ハートレーのコメント

「昨日の予選から空力バランスを変更したことで、今日はかなり乗りやすくなりました。レース序盤はザウバーの2台に苦しみましたが、周回が進んでタイヤが摩耗してもペースを失わず、より強さを発揮できたと思います。

ポイント獲得は難しかったかもしれませんが、競り合っていたエリクソン選手が9位に入っているので、完走できていればと残念に思っています。今日はタイヤマネジメントの部分で強みがあったのですが、マシンのリアで問題が起きてしまいました。

リアに振動があったので、最初はパンクかと思いましたが、原因ははっきりしていません。今晩それを突き止め、次戦のシルバーストンにはさらに強化して臨めればと願っています」

まとめ

何とも言えない消化不良とも言えるレースになってしまったオーストリアGP。

パワー差がでるサーキットであるが、予選結果と決勝の上位陣のリタイアを考慮すれば9位は確実なはず。すべては1周目の接触で失った車の本当の速さが関係するのか。

またまた1周目の接触でレースを落とすとは・・そろそろ終わりにしませんか?

 

トロロッソの車体開発は順調では無い、少ない予算なのはわかるが全体最適化が出来ていない状況での新パーツの投入はどうなんだろう。ダウンフォースとドラッグのバランスを見いだせない状況を打開してもらいたい。

 

ホンダにしてもパワー面で劣る事は確か、せっかくのスペック2がトラブルにより遅れ、詰めがまだまだ甘い。トロロッソにしてもポテンシャルがそろそろ見えてきた。突貫工事シャシーの修正できない部分が出てきたかも。

全ての妥協を許さない次戦シルバーストンでは、本当の課題がわかるだろう。