カナダGPはオールドコースの象徴とも言うべきモントリオールで開催されます。典型的なストップ&ゴーレイアウトのためパワーや燃費に大きく左右される結果となる。

劣勢のホンダは噂通り大規模アップデート投入となり、どんなパワーアップを果たすのか?楽しみですね。

2007年からの過去10戦において6勝もしているハミルトンは今年も勝っちゃうのでしょうか?それを阻むのはピレリタイヤとなるかもしれない。

Sponsored link

カナダGPのタイヤ選択

https://news.pirelli.com/

メルセデスだと、予選前はSS,US3,HS3とかにするのか?HSは使えません嫌いです選択。

2017年のタイヤ戦略

http://news.pirelli.com/

2017年タイヤの状況

USは20周、SSは30周ぐらいがタイム的にはおいしいポイントだった。フェラーリは最初から2ストップ戦略だったようですが、ベッテルは序盤に緊急ピットインのためにSS投入が早まった。

終盤US投入でピットストップロスタイムを15周で取り戻し、ライコネン、オコン、ぺレスをパスしている。

ソフトはメルセデスしか機能できず、リカルドは延々とペースが上がらなかった。

https://www.fia.com/

2018年のタイヤの状況は?

https://news.pirelli.com/
5段階指標 AUS BHR CHN AZE ESP MON CAN AUT GBR HUN BEL ITA SIN RUS JPN USA MEX BRA UAE
ダウンフォース 4 2 2 2 4 5 2 3 4 4 2 1 5 4 3 3 4 4 3
路面グリップ 1 4 3 2 4 1 1 2 4 4 4 2 1 4 4 2 2 3 2
路面の荒さ 3 5 3 1 2 1 1 1 3 3 3 3 3 2 3 3 2 3 2
トラクション 5
タイヤ横方向 2 3 4 2 4 1 1 3 5 4 4 2 2 5 5 4 2 4 3
タイヤ全体 1 3 4 3 4 1 2 2 5 3 5 5 1 2 5 3 3 3 2

ピレリは今回からASPHALT ABRASIONを削除、TRACTIONの項目を追加した。

トラクションが超重要な5となっています。長い高速コーナーがないため横方向に対する負担はモナコ同様の1ですね。タイヤ全体の負担は低めの2となっている。

タイヤのデグラデーション

今年はある程度予想できると思っていたが、タイヤコンパウンドの種類増加と構造変更により昨年データがほとんど通用しなくなっております。

HSは15~20周、USは20~30周、SSは30~40周となるのかな。

Sponsored link


まとめ

メルセデスはパワーとドラッグの少ないマシンによりストレートでタイムを稼ぐ。Q2をUSクリアでSSの1ストップをやる気満々なタイヤ選択です。

ランオフエリアが少なく接触=VSCやSCとなるのでトラックポジションキープがやっぱり重要でしょうね。しかしそのチャンスを待っているようでは上位進出は難しいでしょう。

 

ガスリーがモナコで見せたようなHS⇒SSはここでは通用するのか?

トップチームでHS⇒US⇒USなどのガンガンいこうぜスタイルを誰かやってくれないものか。レッドブルに期待しよう。

一つ残念なことはリカルドのMGU-Kがやっぱりダメで、10グリッド降格ペナルティが確実だって事です。モナコ終了後ルノーのアビテブールの大丈夫発言は逃げだったようだ。

レッドブルとルノーの関係はこれでますます悪い方向へ、カナダでのホンダパワーはどのようなデータを示すのかに俄然注目が集まっています。