https://www.formula1.com/
2022年F1第18戦日本GP決勝は、フェルスタッペンがポールポジションから雨模様のレースを制して優勝、ルクレールが3位になった為ポイント差によって2022年ドライバーズチャンピオンが確定しました。
ペレスが2位になりレッドブルは1,2フィニッシュ、HRC(HONDA)の地元で最高の成績を収めています。
Sponsored link
日本GP決勝結果
順 |
NO |
ドライバー |
チーム |
周回数 |
Gap |
Int |
ピット |
1 |
1 |
M.フェルスタッペン |
レッドブル |
28 |
3:01’44.004 |
|
2 |
2 |
11 |
S.ペレス |
レッドブル |
28 |
27.066 |
27.066 |
2 |
3 |
16 |
C.ルクレール |
フェラーリ |
28 |
31.763 |
4.697 |
2 |
4 |
31 |
E.オコン |
アルピーヌ |
28 |
39.685 |
7.922 |
2 |
5 |
44 |
L.ハミルトン |
メルセデスAMG |
28 |
40.326 |
0.641 |
2 |
6 |
5 |
S.ベッテル |
アストンマーチン |
28 |
46.358 |
6.032 |
2 |
7 |
14 |
F.アロンソ |
アルピーヌ |
28 |
46.369 |
0.011 |
3 |
8 |
63 |
G.ラッセル |
メルセデスAMG |
28 |
47.661 |
1.292 |
2 |
9 |
6 |
N.ラティフィ |
ウィリアムズ |
28 |
1’10.143 |
22.482 |
2 |
10 |
4 |
L.ノリス |
マクラーレン |
28 |
1’10.782 |
0.639 |
2 |
11 |
3 |
D.リカルド |
マクラーレン |
28 |
1’12.877 |
2.095 |
2 |
12 |
18 |
L.ストロール |
アストンマーチン |
28 |
1’13.904 |
1.027 |
3 |
13 |
22 |
Y.角田 |
アルファタウリ |
28 |
1’15.599 |
1.695 |
3 |
14 |
20 |
K.マグヌッセン |
ハース |
28 |
1’26.016 |
10.417 |
2 |
15 |
77 |
V.ボッタス |
アルファロメオ |
28 |
1’26.496 |
0.480 |
2 |
16 |
24 |
G.ジョウ |
アルファロメオ |
28 |
1’27.043 |
0.547 |
3 |
17 |
47 |
M.シューマッハ |
ハース |
28 |
1’32.523 |
5.480 |
2 |
18 |
10 |
P.ガスリー |
アルファタウリ |
28 |
1’48.091 |
15.568 |
4 |
dnf |
23 |
A.アルボン |
ウィリアムズ |
0 |
|
|
|
dnf |
55 |
C.サインツ |
フェラーリ |
0 |
|
|
|
決勝タイヤ交換状況

スピードトラップ
POS |
DRIVER |
KM/H |
1 |
Fernando Alonso |
294.3 |
2 |
Guanyu Zhou |
289.0 |
3 |
Sergio Perez |
288.7 |
4 |
Esteban Ocon |
288.0 |
5 |
Charles Leclerc |
286.5 |
6 |
Lando Norris |
286.4 |
7 |
Daniel Ricciardo |
286.1 |
8 |
George Russell |
285.4 |
9 |
Lance Stroll |
283.9 |
10 |
Lewis Hamilton |
281.3 |
11 |
Max Verstappen |
281.2 |
12 |
Sebastian Vettel |
281.0 |
13 |
Nicholas Latifi |
280.5 |
14 |
Pierre Gasly |
278.8 |
15 |
Kevin Magnussen |
276.7 |
16 |
Yuki Tsunoda |
276.2 |
17 |
Mick Schumacher |
270.8 |
18 |
Valtteri Bottas |
269.7 |

ベストセクタースピード
POS |
INTERMEDIATE 1 |
KM/H |
INTERMEDIATE 2 |
KM/H |
FINISH LINE |
KM/H |
1 |
N. Latifi |
276.3 |
Y. Tsunoda |
305.7 |
Y. Tsunoda |
256.2 |
2 |
S. Perez |
272.2 |
N. Latifi |
302.7 |
F. Alonso |
252.3 |
3 |
M. Verstappen |
272.1 |
L. Hamilton |
302.6 |
N. Latifi |
251.6 |
4 |
Y. Tsunoda |
271.8 |
F. Alonso |
299.3 |
L. Hamilton |
249.7 |
5 |
L. Norris |
270.4 |
V. Bottas |
297.9 |
V. Bottas |
249.7 |
6 |
D. Ricciardo |
270.1 |
S. Perez |
297.4 |
G. Zhou |
249.4 |
7 |
F. Alonso |
270.0 |
L. Norris |
295.8 |
C. Leclerc |
248.9 |
8 |
G. Russell |
269.5 |
E. Ocon |
295.4 |
S. Perez |
248.8 |
9 |
C. Leclerc |
268.9 |
M. Verstappen |
294.9 |
M. Verstappen |
248.7 |
10 |
G. Zhou |
268.7 |
P. Gasly |
293.9 |
M. Schumacher |
248.7 |
11 |
P. Gasly |
268.3 |
G. Zhou |
293.8 |
G. Russell |
248.3 |
12 |
L. Stroll |
267.7 |
G. Russell |
293.7 |
D. Ricciardo |
248.1 |
13 |
V. Bottas |
267.1 |
D. Ricciardo |
293.7 |
L. Stroll |
247.9 |
14 |
L. Hamilton |
266.9 |
L. Stroll |
292.2 |
S. Vettel |
247.6 |
15 |
S. Vettel |
265.8 |
C. Leclerc |
291.2 |
E. Ocon |
247.5 |
16 |
M. Schumacher |
265.2 |
S. Vettel |
290.0 |
P. Gasly |
247.3 |
17 |
E. Ocon |
264.6 |
M. Schumacher |
290.0 |
K. Magnussen |
247.1 |
18 |
K. Magnussen |
264.0 |
K. Magnussen |
289.3 |
L. Norris |
246.8 |
19 |
A. Albon |
203.5 |
C. Sainz |
0 |
C. Sainz |
0 |
20 |
C. Sainz |
198.0 |
A. Albon |
0 |
A. Albon |
0 |
ベストセクタータイム
POS |
SECTOR 1 |
TIME |
SECTOR 2 |
TIME |
SECTOR 3 |
TIME |
1 |
F. Alonso |
37.413 |
F. Alonso |
46.377 |
C. Leclerc |
20.020 |
2 |
C. Leclerc |
37.550 |
L. Stroll |
46.630 |
G. Zhou |
20.033 |
3 |
G. Zhou |
37.586 |
C. Leclerc |
46.760 |
F. Alonso |
20.145 |
4 |
M. Verstappen |
37.744 |
G. Zhou |
46.792 |
M. Verstappen |
20.254 |
5 |
L. Hamilton |
37.815 |
M. Verstappen |
46.812 |
S. Perez |
20.268 |
6 |
P. Gasly |
37.837 |
P. Gasly |
46.900 |
P. Gasly |
20.320 |
7 |
L. Stroll |
37.912 |
M. Schumacher |
47.177 |
L. Stroll |
20.324 |
8 |
S. Perez |
38.035 |
Y. Tsunoda |
47.209 |
Y. Tsunoda |
20.349 |
9 |
M. Schumacher |
38.130 |
L. Hamilton |
47.230 |
E. Ocon |
20.454 |
10 |
E. Ocon |
38.142 |
S. Perez |
47.251 |
L. Hamilton |
20.485 |
11 |
Y. Tsunoda |
38.143 |
G. Russell |
47.585 |
G. Russell |
20.502 |
12 |
S. Vettel |
38.333 |
E. Ocon |
47.634 |
S. Vettel |
20.694 |
13 |
G. Russell |
38.618 |
S. Vettel |
47.671 |
N. Latifi |
20.733 |
14 |
L. Norris |
38.650 |
V. Bottas |
47.762 |
D. Ricciardo |
20.746 |
15 |
D. Ricciardo |
39.036 |
D. Ricciardo |
47.988 |
V. Bottas |
20.754 |
16 |
K. Magnussen |
39.082 |
N. Latifi |
48.035 |
K. Magnussen |
20.817 |
17 |
V. Bottas |
39.123 |
K. Magnussen |
48.114 |
L. Norris |
20.851 |
18 |
N. Latifi |
39.336 |
L. Norris |
48.517 |
M. Schumacher |
20.875 |
ファーステストタイム
POS |
DRIVER |
LAP TIME |
LAP |
GAP |
1 |
Guanyu Zhou |
1:44.411 |
20 |
|
2 |
Fernando Alonso |
1:44.412 |
25 |
0.001 |
3 |
Charles Leclerc |
1:44.489 |
10 |
0.078 |
4 |
Max Verstappen |
1:44.911 |
10 |
0.500 |
5 |
Lance Stroll |
1:45.205 |
21 |
0.794 |
6 |
Pierre Gasly |
1:45.387 |
22 |
0.976 |
7 |
Lewis Hamilton |
1:45.530 |
11 |
1.119 |
8 |
Yuki Tsunoda |
1:45.893 |
22 |
1.482 |
9 |
Sergio Perez |
1:46.120 |
11 |
1.709 |
10 |
Mick Schumacher |
1:46.545 |
13 |
2.134 |
11 |
Esteban Ocon |
1:46.559 |
11 |
2.148 |
12 |
Sebastian Vettel |
1:46.964 |
13 |
2.553 |
13 |
George Russell |
1:47.004 |
21 |
2.593 |
14 |
Valtteri Bottas |
1:47.820 |
11 |
3.409 |
15 |
Daniel Ricciardo |
1:47.843 |
11 |
3.432 |
16 |
Kevin Magnussen |
1:48.072 |
10 |
3.661 |
17 |
Lando Norris |
1:48.175 |
8 |
3.764 |
18 |
Nicholas Latifi |
1:48.371 |
12 |
3.960 |
バジェットキャップについてのFIAからの公式発表がありました。
レッドブルは軽微な超過で確定です。
今後のプロセスですが、先ずは違反是認(ABA)を締結するかどうかを決める必要があります。
これはFIAの指摘通り、財務規定違反があった事を認め、制裁をFIAコストキャップ管理局に委ねるというもの。
財務規定第6条の各項によるとABAを締結した場合、チームは定められた費用を負担し、制裁措置および強化された監視を受け入れ、更にはFIAコストキャップ管理局の決定に対する異議申し立ての権利を放棄することになる。
そしてこの場合、以下の2、5のペナルティが科される事はなくなる。
1、戒告処分
2、ドライバー及びコンストラクター選手権ポイントの減点
3、1回以上の競技会の出場停止
4、空力を含む何らかのテスト制限
5、予算上限額の削減
とレギュレーションには記載されてます。
正直言って、結構ユルいと感じました。
これはABA締結で確定でしょう。
最初から上手く行くものではないですね。
FIA側も守れないと予測しての緩い規定なのでしょう。
クラッシュによる破損被害を除外していればいいのに。
JINさま
鈴鹿後の祝日は仕事ですっかり書き込みが
遅れてしまい、今頃の遅レスですみません(汗)
新ためてスピードトラップを観ているとラテフィーが
どのセクションでも「スピードは」出てますね。実際スピードは
出ててもコーナーが遅いのでは(ダウンフォース不足)タイムは
出ませんが・・・
って言うのも実はラテフィーのP2での「世紀ののコース間違いw」を
現場で実際に観てましたwwwなのでラテフィーって・・事でww
TV中継ではそれほどでも有りませんでしたが現場では、
どよめきと、失笑と(スピンターンも失敗してバックした時)
「ええ??わざと?? トラブル?? 何がしたいの???」
色んな声で、けっこうざわざわしてましたよ。
(Web記事でもざわついた)
そんなラテフィー君は決勝頑張ってポイントフィニッシュでした。
色んな意味で爪あと残せてよかったね~
何かのトラブルでピットへ早く戻れ指示が出ていたらしい。
そして視界が悪くコースミス。
実際は西コース周回路を走りたかったとか・・・(笑)