
昨年、臨時復活したトルコGPはコロナ禍の中で、今年もF1開催に向けて精力的に行動していた。
カナダGPの代替は、時期的な状況の悪さで叶わなかったが、シンガポールGPの代替で開催される。
昨年は、予選決勝共に雨交じりとなり、ドライコンディションでの全開走行が見られなかった。
今年こそは、ターン8高速コーナーの走りを見たいと思うイスタンブル・パークでの開催です。
トルコGPの日程
セッション | 開催日 | 日本時間 |
---|---|---|
P1 | 10/8(金) | 17:30~ |
P2 | 10/8(金) | 21:00~ |
P3 | 10/9(土) | 18:00~ |
予選 | 10/9(土) | 21:00~ |
決勝 | 10/10(日) | 21:00~ |
トルコGPの放送日程
フジテレビNEXTライブ・プレミアムの放送日程となります。
セッション | 放送日 | 日本時間 |
---|---|---|
P1 | 10/8(金) | 17:20~18:40 |
P2 | 10/8(金) | 20:50~22:10 |
P3 | 10/9(土) | 17:50~19:10 |
予選 | 10/9(土) | 20:50~23:00 |
決勝 | 10/10(日) | 20:20~0:00 |
イスタンブール・パーク
1周(km) | Laps | 全開率(%) | 平均速度 | PE(10kw) | タイヤ |
---|---|---|---|---|---|
5.338 | 58 | 66.0? | – | 0.15 | C2|C3|C4 |
あらゆるタイプのコーナーがあるイスタンブル・パークは、マシンの総合力が試される。
ターン4~6・ターン9~10・ターン12~14などのタイトなセクションは、フロントの強いマシンが有利となる。
セクター1がコーナリング、セクター2,3はパワーとスピードといった感じの色分けになります。
オーバーテイクポイントは、実質ターン12となるが、ターン1~4の間におけるラインの奪い合いも見どころの一つです。
ファーステスト1:36.806が、2020年の本戦における最高タイムとなっています。
昨年は再舗装でテカテカ&雨でツルツルでしたからね。
ターン8を全開で駆け抜けるマシンが観たいです。
1年たつのでテカテカは大丈夫でしょうけど、あまり使われてないのでラバーはのってないでしょうね。
まぁフリー走行から徐々に改善するでしょうけど。
でも今年は雨は勘弁です。
あれはあれで大どんでん返しがあって面白かったですが、レースとしては面白くなかった。
ロシアGPで通算100勝目を飾ったハミルトンですが、今シーズンやっと5勝したところで、次は連勝したいところ(スペイン、ポルトガルでのイベリア半島2連勝のみ)少し陰りが出てきたみたいか?
マックスは降格ペナルティを無事に終える事が出来たので、
いつもどうり予選ではポールポジションまたはフロントローを確保して8勝目に挑みたいところ。
過去2年ハミルトンが年間最多11勝上げたので、先に最多優勝回数に到達出来るのは(マックスは後4回優勝すれば?)
残り7レースをマックスとハミルトンだけで優勝と2位を独占するか?それともマクラーレンのノリスを筆頭に、他ドライバーも絡んで金星を上げるか?
全てのドライバーに可能性ありますね?
オーストラリアGPシドニーが開催中止になった第20戦(11月21日)代替地に中東カタールが決まりましが、
日程的に1週間ずらして11月28日に出来なかったのでしょうか?
カタール~サウジアラビア~アブダビの中東3連戦にした方が?
南米ブラジル終わってから直ぐに中東へ。
機材やスタッフ関係者の移動負担が大変。
イスタンブールは金曜日から雨予報になっています。