2021年F1イタリアGPが行われたモンツァ、全開率が高くダウンフォースは最低設定で走るマシン。
各マシンのドラッグ設定の差はあれど、パワーユニットの力量を解析するのに適したサーキットでしょう。
ホンダはメルセデスに負けてません!
イタリア予選テレメトリー解析
予選時、パラボリカの立ち上がりフルスロットル200km/h付近から第一シケインまでの加速勝負!
200km/hから10km/h毎の到達時間
km/h | RIC | HAM | VER | ALO | LEC |
---|---|---|---|---|---|
200 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 |
210 | 0.333 | 0.433 | 0.333 | 0.433 | 0.466 |
220 | 0.666 | 0.900 | 0.666 | 0.766 | 0.933 |
230 | 1.099 | 1.200 | 1.166 | 1.266 | 1.466 |
240 | 1.533 | 1.733 | 1.733 | 1.700 | 2.000 |
250 | 2.033 | 2.299 | 2.233 | 2.299 | 2.666 |
260 | 2.533 | 2.866 | 2.766 | 2.866 | 3.166 |
270 | 3.133 | 3.466 | 3.533 | 3.499 | 3.933 |
280 | 3.866 | 4.066 | 4.166 | 4.166 | 4.633 |
290 | 4.500 | 4.866 | 5.099 | 4.800 | 5.633 |
300 | 5.266 | 5.800 | 5.833 | 5.833 | 6.699 |
310 | 6.366 | 6.933 | 6.900 | 6.900 | 8.166 |
320 | 7.733 | 8.600 | 8.466 | 8.200 | 9.733 |
330 | 9.900 | 10.733 | 10.899 | 10.233 | 12.766 |
335 | 11.800 | 12.466 | 13.533 | 11.633 | 15.266 |
リアウィングが一番薄かったマクラーレンが速いのは当然の結果、DRSが開くのは320km/hを過ぎてからです。
レッドブル・ホンダとメルセデスの差は、7速とDRSを開いてから、湾曲したスプーン型メインプレートのドラッグが320km/h以上の加速に影響を与えた。
フェラーリは、リアタイヤを守るためにリアウィングが大きく、パワー不足で勝負になりません。
アルピーヌ・ルノーの320km/h以上の止まらない加速は驚きです。
各ギアの最高回転数と速度
2021 Monza | ギア | 5 | 6 | 7 | 8 | 8 | 8 | 8(Max) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マクラーレン(M) | rpm | 11,877 | 11,676 | 11,660 | 11,218 | 11,565 | 11,893 | 12,171 |
km/h | 226 | 253 | 288 | 310 | 320 | 330 | 338 | |
メルセデス(M) | rpm | 12,239 | 12,000 | 11,913 | 11,179 | 11,525 | 11,912 | 12,145 |
km/h | 228 | 256 | 292 | 310 | 320 | 330 | 337 | |
レッドブル(H) | rpm | 11,980 | 11,780 | 11,624 | 11,250 | 11,556 | 11,924 | 12,142 |
km/h | 225 | 255 | 285 | 310 | 320 | 330 | 335 | |
アルピーヌ(R) | rpm | 11,787 | 11,701 | 11,503 | 10,879 | 11,229 | 11,541 | 12,020 |
km/h | 227 | 262 | 297 | 310 | 320 | 330 | 341 | |
フェラーリ(F) | rpm | 11,746 | 11,755 | 11,733 | 11,234 | 11,538 | 11,903 | 12,063 |
km/h | 216 | 251 | 288 | 310 | 320 | 330 | 335 |
メルセデスは相変わらず各ギアの最高回転数が高い、同じPUのマクラーレンとギア比が全然違う。
ルノーはギア比が高く、回転数ではなくブースト圧依存型のエンジン、速度の上昇とともに空冷インタークーラーの効率が上がり高速度・高負荷領域で強い。
リアウィングセッティング
モンツァでもスプーン型を使ってきたレッドブル、湾曲したメインプレートのドラッグがストレート最後の加速に響いた。
テレメトリー動画
再生速度は0.5倍速、フェラーリは除外しました。
ルノーは最高速度341km/hに達した後、MGU-Kエネルギーをカットしてから第1シケインへアプローチする。
まとめ
2020年は相手にもならかなったモンツァだが、ホンダのパワーはメルセデスに追いついている。
パワーデリバリーやドライバビリティの差も勿論ありますが、単純なフルスロットル対決では負けていない。
残り8戦、熾烈なフェルスタッペンとハミルトンのチャンピオン争い、正に喧嘩とも言うべく対決には、ホンダとメルセデスのマイレージを削ったエンジンモードの使い方も絡んでくる。
メルセデスが低速度域の加速を改善したように、ホンダにも今後エンジンマッピングやERSマッピングの改善があるのだろうか?
熾烈なパワー競争も最終段階、ホンダにはレッドブルとマックスと共に栄光を勝ち取ってほしいと思う。
https://honda.racing/ja/f1/post/new-energy-store-f1
新ESの解説記事が公式から出ましたね。
「この技術を、「F1でワールドチャンピオンを獲得した技術」と言えるようにする、それが今のHonda F1の目標です。」
浅木さんの、この言葉に打ち震えます。
HONDAの本気、集大成が最高の結果を産むことを期待していますよ!
マックスが叶えてくれると信じています!
ESの2022仕様は、2021年シーズンの終了から2022.9.1が最終期限(ES.CE.MGU-K)
今の段階で2021仕様を投入、来年はギリギリまで開発を請け負うのかな?
電圧上限1,000Vまで、待ったなしって感じですね。
メルセデスPUは、
ワークス(水冷インタークーラー)カスタマー(空冷インタークーラー)ですが、超高速コースのモンツァにおいては空冷インタークーラーが不利益を生ずる事は無いですね?
来年からの新グラウンドエフェクトカーでも
カスタマーのマクラーレン、アストンマーチン、ウィリアムズは、
引き続き空冷インタークーラーを採用するでしょうか?
マシン総重量がヘビー級なので、より低重心を目指すためにもサイドポッド内部(熱交換器等の補機類配置)の整理見直しが必要。
ホンダPUを継続使用するレッドブルとアルファタウリは、
来年も画像と同じようにセンタークーリングを重視したレイアウトを
引き続き採用するでしょうね(重心が高くなってしまうと言われていますが、左右サイドポッドのウインドトンネル空間確保を考えると合理的と思うのですが)
スペース的な部分でほとんど差は無いと思うんですよね。
水冷はPUの前、モノコック後方燃料タンク部分にスペースを必要とする。
PU自体の全長もからんで、ホイールベース規制によってこれらが平準化されるはずです。
リアに近いところを絞りたいのに、そのスペースによって絞り込みが後ろ寄りになれば、空力的に不利になる。
3,600mmとか言ってないで3,500mm(F1側の提案)までやってほしかったなぁ。
これまでロングホイールベース傾向強い車体だったメルセデスが、
ホイールベース標準化によって縮小方向にシフトしていきますが、冷却系統も含めPU搭載部分において洗練されているので、
よほどのミスをしない限り強力なパッケージを出して来るでしょうね?
アストンマーチンやウィリアムズは、メルセデスワークスからの技術供与の恩恵を受けられますが、
マクラーレンは、メルセデスワークスとは独自路線の
出来る限りオリジナリティ性を発揮して欲しいです。
チーム毎の各種セッティング解析データを拝見させて頂きまして有り難うございます。
メルセデスPUを使っているカスタマーのマクラーレンとワークスであるメルセデスのギア比率の違いが良く分かります。
車体特性それぞれ違うので当然なのですが、
カスタマーチームとは言えPU本体に独自のアレンジ、チューニングを施す事が許されないのは仕方無いですね。
昔のF1であれば、それこそ制御系だけで無く内燃機関本体(ICE)の内部にまで手を加えてくるチームもあったのですが?
メルセデスPUで1シーズン目のマクラーレンが、得意のモンツァサーキットとは言えワンツーフィニッシュ結果を出したので嬉しいです。
来年は全コースで安定した結果を出せるオールラウンド型マシンを?
ルノーPUはブースト圧依存型と言う事ですが、
ターボと排気エキゾーストに負荷を掛けているようですね?
メルセデスのハミルトン、
降格グリッドペナルティを受けてでも4基目PU投入も視野に入れていますね。
ロシアGPソチでは、今使っているPUを引き続き使う?
メルセデスにホンダは負けて無いのですが、アルピーヌ、マクラーレンには負けてますね。
寧ろ、メルセデスが思ったより伸びてないとも感じますが、これはシーズン序盤に苦しんでたフロアカット等への対応も含めての結果のようにも感じます。