直前のプラクティス3でのアタックラップでは、トップ3チームのタイムが拮抗している。パワー感度が低いと言われるハンガロリンクですが、最後の最後に頭一つ飛び出るにはパワーは必要な要素です。
さぁレッドブルホンダのフェルスタッペンのポールポジションはあるのか?!
ハンガリーGP予選レポート
天候は晴れ、気温23℃、路面温度43℃で予選はスタートしました。
Q1
ストロールがトップでピットアウトしました。フェルスタッペンが1セット目のアタックで15.8秒台のレコードタイム。ルクレールは最終コーナーでコースアウトしてリアをヒットしました。(あぁヤバい終わったかな。)
Amazingly, @Charles_Leclerc was back out in Q2 – and faster than his @ScuderiaFerrari teammate!#F1 #HungarianGP pic.twitter.com/Q3pQV597KN
— Formula 1 (@F1) August 3, 2019
ラッセルがQ1突破かと思われたが16位、しかし0.053秒差は立派。リカルドはアタックラップで渋滞にはまりQ1落ち、レーシングポイント2台、クビサが落ちた。
Q2
メルセデスがMでアタックに向かった。ルクレールは修復が間に合った、フェラーリとレッドブルもMです。ガスリー以外が15秒台のタイム、ノリスが6位タイムを記録しています。
2セット目のアタックではサインツが7位タイムを記録、マクラーレンが2台揃ってQ3へ、グロージャンとライコネンもQ3進出です。
トップタイムはハミルトン、2番手フェルスタッペンは0.025秒差でした。
Q3
メルセデス、マクラーレン、レッドブル、フェラーリの順でピットアウト。
1セット目のアタックでフェルスタッペンが14.9秒台でトップタイム。ボッタス、ハミルトン、ベッテルが続く。路面温度は41℃になっています。
2セット目のアタック、ルクレールがラインを通過2位、フェルスタッペンはタイムを更新14.5秒台、ボッタスが僅差で迫るが0.018秒差の2位、ハミルトンはセクター1で遅かった分遅れた。
マックスが93戦目初ポール、100人目のポールポジション達成者となった。
The best lap of the day…
And in the Hungaroring’s 33-year history! 🤩
Go on board for @Max33Verstappen‘s @pirellisport pole lap#Fit4F1 #HungarianGP 🇭🇺 pic.twitter.com/ovGuvT6c3S
— Formula 1 (@F1) August 3, 2019
ハンガリーGP予選結果
順 | NO | ドライバー | チーム | Q1 | Q2 | Q3 | GAP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 33 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1:15.817 | 1:15.573 | 1:14.572 | |
2 | 77 | V.ボッタス | メルセデスAMG | 1:16.078 | 1:15.669 | 1:14.590 | 0.018 |
3 | 44 | L.ハミルトン | メルセデスAMG | 1:16.068 | 1:15.548 | 1:14.769 | 0.197 |
4 | 16 | C.ルクレール | フェラーリ | 1:16.337 | 1:15.792 | 1:15.043 | 0.471 |
5 | 5 | S.ベッテル | フェラーリ | 1:16.452 | 1:15.885 | 1:15.071 | 0.499 |
6 | 10 | P.ガスリー | レッドブル | 1:16.716 | 1:16.393 | 1:15.450 | 0.878 |
7 | 4 | L.ノリス | マクラーレン | 1:16.697 | 1:16.060 | 1:15.800 | 1.228 |
8 | 55 | C.サインツ | マクラーレン | 1:16.493 | 1:16.308 | 1:15.852 | 1.280 |
9 | 8 | R.グロージャン | ハース | 1:16.978 | 1:16.319 | 1:16.013 | 1.441 |
10 | 7 | K.ライコネン | アルファロメオ | 1:16.506 | 1:16.518 | 1:16.041 | 1.469 |
11 | 27 | N.ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:16.790 | 1:16.565 | 1.993 | |
12 | 23 | A.アルボン | トロロッソ | 1:16.912 | 1:16.687 | 2.115 | |
13 | 26 | D.クビアト | トロロッソ | 1:16.750 | 1:16.692 | 2.120 | |
14 | 99 | A.ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:16.894 | 1:16.804 | 2.232 | |
15 | 20 | K.マグヌッセン | ハース | 1:16.122 | 1:17.081 | 1.550 | |
16 | 63 | G.ラッセル | ウィリアムズ | 1:17.031 | 2.459 | ||
17 | 11 | S.ペレス | レーシングポイント | 1:17.109 | 2.537 | ||
18 | 3 | D.リカルド | ルノー | 1:17.257 | 2.685 | ||
19 | 18 | L.ストロール | レーシングポイント | 1:17.542 | 2.970 | ||
20 | 88 | R.クビサ | ウィリアムズ | 1:18.324 | 3.752 |
まとめ
「いやあぁーーーー!!」っと雄たけびを上げつつ、一人テレビの前でガッツポーズしてしまいました。嫁と子供がばあちゃんの家に行ってて良かった(笑)
レッドブル・ホンダの初ポールがマックス・フェルスタッペンの初ポールになった。しかも区切りの良い事に歴代100人目の達成者だってぇ、持ってる男はやはり持っているもんだねぇ。
いや本当に手に汗握る予選でした。前評判ではポール獲れる獲れないと話題になっていたが、正直僅差でメルセデスだと思っていた。それが僅差でマックスがポール!路面温度が下がっていく中で、アウトラップの速度を徐々に上げる上手さにテクニックとクレバーさの融合を見た。
マックスには悪いが前世はセナなんじゃって思うぐらい、デビューからここまでくる過程が似ている。あのブレーキングライン変更ブロックを見た時から思っていたのだけどね。
移籍話も持ち上がるほどのスタードライバーは、ホンダがお金出しててもレッドブル・ホンダが続く限り手放したらいかんぜ!
Q3ベストセクタータイム
セクター1,2を抑え気味にしてセクター3で逆転している。メルセデスのお株を奪う最終セクターの速さが決め手になっている。
WHAT. A. MOMENT.
Max Verstappen secured his first pole position of his career
Cue the celebrations! 🙌#F1 #HungarianGP 🇭🇺 pic.twitter.com/R1gmKIyZ9K
— Formula 1 (@F1) August 3, 2019
フェラーリはやはりダウンフォース不足からくる、低中速コーナーの遅さで勝負にならずって感じ。ガスリーはこんなにも差がついてしまった。このガスリーのタイムがいつもレッドブルホンダの予想を混乱させるんだよなぁ。本当にマシンが速いのかわからなくなってしまうんです。
マクラーレンが大躍進ですね、この低速コースと呼ばれるハンガロリンクでミッドフォールドトップ、オールラウンダーになりつつある。開幕からマシンの素性がいい事はわかっていたけど開発の方向性がぶれずに、前進している事はチーム自体が自信をもっている証。
ハースは開幕仕様に戻したらトップ10内って笑うわ。
そしてウィリアムズのラッセルの躍進にも感動したね、川井さんがセッティング変更で2.5秒も改善したって言ってたけど、マシンの各パーツはしっかりとF1レベルではある。それをどう生かすのか?そんな部分が段々とわかってきたのかもしれない。
何となくレーキ角を下げたような印象なんだけど気のせいかな。
明日のレース、スタートが心配なだけ、ホールショットならまず間違いなく優勝だ!
GOGO!MAX!!!
今期の参戦でホンダが手にした一番の幸運はフェルスタッペンですね。
レッドブルという強いチームに規格外のマックスというドライバーいた。
この幸運だけは絶対に手放してはいけないと思います。
ここ数戦での理論では説明できないくらいの走りの数々を見ると、WCにならないとおかしいレベルです。
ポール・トゥ・ウィンを期待してしまいます。
F1が楽しくて楽しくてしょうがないこの感覚♪オーストリアから続いてるこの感覚♪セナプロ時代のワクワク感に限りなく近いッス!
琢磨や可夢偉がどんなにいいレースしても、ここまでは高揚しなかったなぁと思い出すと、やっぱり強いホンダと強いドライバーのマッチングを心の底から待ち望んでいたんだって実感しました。
タッペンはマジでスゲーなー♪もう虜です(笑)
ガスリ~~♪ 正直、開幕からタッペンよりも力入れて応援してきたけど、さすがにこの差は(^^;
ドイツの一番やっちゃいけない形のリタイア以来「これなら山本でもいいんじゃね?」って心の奥底で思ってたけど、遂に口に出してしまいました(^^;
と、愚痴ってもしょうがないので、明日もハイボール片手にホンダを応援します( ̄^ ̄)ゞ
琢磨や可夢偉がポール争い優勝争いするチームに居たら違ったはずですw
一番になれるのか?なれないのか?そんなヒリヒリする勝負に関わる日本が楽しいんですよね。
なんて愛国心の塊なんだw
マックスの事は皆さんが触れると思うので、あえて違うとこを。
誰とは言いませんが75秒サーキットでいつもの0.4秒差ではなく0.8秒差はあかんでしょ。ポール確定と共に見たタイム差で頭の中で「蛍の光」が流れましたよ。
しかし、お歳を召してくると人の言葉に被せてくるのは何でだろう?今日の中継はちょっとうるさかった笑
明日は誰かな?と思って確認したら同じだった。。。。
蛍の光が聞こえてしまいましたか・・・
私もです・・・
首脳陣の心はもう固まったかな・・・
でも変わりがいない育成・・・
あぁ夏休み・・・
TUBE・・・
個人的には後半戦は現在ニートのスペイン人のあの方でもいいですわよ笑
あの方が乗れば色々はっきりしそうです。
マスダンパーさん
一応軽くフォローしておくと、ここ最近のNEXTの中継では、現地解説の音声がお茶の間に届くのが大きく遅れています。でも、スタジオにはそれほど遅れずに届いています。その結果、現地の川井ちゃんの言葉に対してのスタジオの返答がお茶の間に先に届き、そのあとで川井ちゃんの声がお茶の間に届くという逆転現象が生じています。なので会話がかぶることが多く聞きづらくなっています。
とはいえ、今日の野崎アナは元気すぎでしたね。前回、優勝を実況できたので気合が入ってたのでしょうか?あと、今宮さんは声のボリュームが突然狂うことが多々ありますw
話が脱線しましたが、マックスのポール、興奮しました!
タイムラグがあるのは承知してますよ~。
でも、ここ数年の今宮さんはずっとあんな感じです笑
それに突然「あっ!」とか「んん??」とか言うだけ言って自己完結するので何かあったのかとビックリします笑
野崎さんもF1中継はブランクがあったようなので言い間違いが多いので「それはちゃう」とツッコミながら観てしまいます。
マスダンパーさんと同じこと思ってました。
ガスリー期待してたんだけどね。もう、さすがに無理か・・・
今年限定ならGP2親父しかないけど、出禁って話もあるからね。
今年は変えないって取りあえず言っていますから、来年って話になると、
一番のおすすめはボッさんでしょ。
タッペンとボッさんのコンビって、良い感じになりそうな気がします。
ニューウェイはニートさんと仕事がしたかったみたいなんで是非とも加入して欲しいんですけどね笑
予選後、ベッテルが車両保管場所で隣に置かれたガスリーのマシンをシゲシゲと見る姿に、フェラーリにいるのが苦痛になってきたのかなあ?と思って見てました。
ベッテルとレッドブルはずっといい関係のようですので復帰もあるかも知れませんね。そうなるとニートさんがフェラーリとゴニョニョって話も現実味が笑
二人のドライバーに差があり過ぎると開発はできてもセットアップが進まないと言われます。それが一時の迷走状態の原因なのかも知れません。ガスリーには頑張って欲しいんですが、上層部への評価は低空飛行のままなんですよね。
オレンジ軍団と共に歓喜をあげてしまった!凄いぞMAX!
最初のアタックで先手を取ったのが勝因か?強者HAMの焦りを誘ったのは事実と思う。
Q2のHAMのsector3の走りは見事。
SilverStoneの最終ラップ「16-17シケインの素直で丁寧な走りは」マシンが良いからファステストラップ。
MAXはその技量で猛牛を御してる感が拭えない。
マシンはメルセデスの方がまだまだ上。喜び過ぎは危険だ!
ガスリー!!!!!
車的にはフェラーリ並のタイムは出る筈なのに、0.8秒差って。
トップ3チームの中にあって、1人だけ明らかにレベルが違う。悪い方に。
今日のQ3で、マルコ博士の堪忍袋の緒もほとんど切れたんじゃないだろうか。
レースでトップ3チームの最低1台は食わないとマジでやばそう。
MAXがとうとうやった!と思いつつ、ボッタスがあそこまで食らいついてきた
ことにもある意味感動。意地でもオコンにはシートは渡さんって気概を感じた。
これに対してGASの情けなさ。。。
来季メルセデスのシートを失ったら、GASの代わりにRed Bullに入ると面白そう。
HAM対VOT、VER対OCOのダブル因縁でいろいろ盛り上がる。
初ポール!
去年までできなかったことを達成できたと言うのは今季初勝利とは別の嬉しさがありますね~!
抜けないサーキット、驚速ピット作業… 決勝見逃せませんね
スタートのマッピングやらかさんといてよホンダさん…
けっこう勝つのにポールがとれないという立ち位置が面白いなと思ってたので少々残念ではあるw トゥルーリ、クビサ、フィジケラなどなど、彼より少ない勝ち数のドライバーでもPPはけっこう取ってるからね。
同じチームに、同じく超級のドライバーであるリカルドがいたってあたりかな、なかなかPPがとれなかった原因は。 セナにばかりPPとられていたプロストみたいな……
マックス やりましたね、私も思わわずガッツポーズでした。
後はガスリー君ですね、何かきっかけがほしいですよね
確かにマックスとはだいぶ差がありますけど車はマックススペシャルだと思っているので乗りこなすのは大変なのではと思います。メルセデスやフェラーリはテストのときに新人でもすぐにいいタイムがでますよね、乗りやすいのだと。
もう少し見守ってあげましょう。決勝でフェラーリとよい戦いを見せてくれればよいなあと思ってます。
で、少し脱線しますが、メカニックってけっこう女性がいるんですねえ、昔とはだいぶ変わってきてるF1でした。
マックスのオンボード映像を見ていた時に、何故かセナが走っている姿がフラッシュバックしました。
管理人さんのおっしゃる通り、前世はセナかも。^^;
ポールを取った瞬間には、目頭が熱くなり泣いてしまいました。
フェルスタッペン、初PPオメデトー! 何か予感は有ったんですよね。
FPからの良い流れ,ラグの問題もほぼ改善,パワーセンシングの低いハンガロリンク、こわいのはハミルトンだけと思ってましたが、Q1からプレッシャーを与え続けた事も有り余裕でした。ただ、肩の力が抜けたボッタスは時々とんでもないラップを刻むので結果は僅差でしたが、毎週の深夜のガッツポーズでした。
ガスリーはレッドブルという車のコンセプトが根本的に合わないんでしょうか? フェルスタッペンは今週末の仕上がりで攻めるハンガロリンクは「楽しくてしょうがない」と言ってますが、ガスリーは思い通りに攻め込めず「辛くてしょうがない」のが、セクター2だけで0.35遅れている事に現れているのかな?
決勝は 降水確率0%,気温26度 とガチンコ勝負には絶好のお膳立てなので、まずはスタートを3度目の正直でクリーンに決めて欲しい! DRS解禁までに一気に差を広げて後は一人旅が理想ですが、レースは何が起こるか分からないので今週末も何か波乱の予感が・・・。(最近何故か予感が当たるんですよね)
頑張れ、レッドブル,トロロッソ,ホンダ!
管理人さんへ
投稿文 差し替えて頂きありがとうございます。お手数をかけ申し訳ありません。
私も遅くまでPCにへばりついている方ですが、管理人さんの作業量どれ程かと感服します。
モタスポの発信感覚はとても好きです。素直目線で見て分析して発信する(私見だらけで良いと思う)。素晴らしいです。
メディアも含め日本の発信は「情報を集めただけの内容を並べ」ドヤ顔する御仁もいらっしゃる。
(川井ちゃんのことではないよ、彼は自分の意見を言ってるよね)
私はスポーツを観るとき解説はoffにします、自分目線で見ると楽しいし流れが読める気がします。
(F1は他で起こることが多すぎて何もわからなくなるので解説聴いてますけど)
GAS批判が噴出ですが、RB15そこまで行ってないと思います。MAXが本当の超人なんだと思います。
プロストって居ましたが、フランス人の勝負勘F1に不向きと思います。ナポレオンのように大軍を率いたら強いです。
ルノーも予算が付いたらかなりの強豪となるでしょう。多分…
暑さにも慣れ少し楽になりました。今年の北海道はとても暑いと聞いたので、体調に気を付けてください。それでは…
お気遣い感謝いたします。今のスタイルに落ち着くのに4年かかっていますので、まぁ気分次第な部分は多々ありますね。
ただ事実を伝えるのはジャーナリストの仕事、それすらできない方が多いのですけど・・。
最近は、その時々の感情を織り交ぜる事に気を付けています。
「おいおい・・。」「よしいいぞ!」とか心の中で思っていることを書くとその場面場面で共感を得る事に繋がるのかなぁっと。
そこにデータをプラスすると、この感情は正しかったのか?間違っていたのか?そんな事も考えられ面白くなる。
データにこだわるのも真実を伝えたいからと言う思いからです。
なんか私がブログで数値発信するようになってから、そんなサイトが増えたような気がする。これはこれでいい事だと思うし、色々な考えが集まれば面白い。
色々な意見を取り入れる事も非常に有益です。未知の世界であるF1はまだまだ終わらないですよw
>最近は、その時々の感情を織り交ぜる事に気を付けています。
人間、新聞やビジネス文書のような文章よりもちょこっと感情を織り交ぜた方が没入感強いので良い試みと思います。といっても感情を除去出来る書き方が出来る人はほぼ居ませんけど。
その上で根拠を示せているので、充分に共感や説得力に繋がるサイトに仕上がっていると思いますよ。
引き続き応援してます。
フェルスタッペンの初PP!
ガスリーはもっと良いドライバーだと思いますが、悪いタイミングでチームに入ってしまいましたね。
希代のドライバーが覚醒し続ける、正にその場に立ち会うチームメイト…
アイルトンセナの歴代チームメイトも、そんな感じだったのかもしれません。
な、なにい!フェルスタッペンが初ポールポジション⁉!本当に凄い!彼は完璧に父親のヨスさんを超えているな‥‥。ホンダの新しい申し子かも?
決勝はフェルスタッペンが普通にスタートを決めて、メルセデス、フェラーリを従えて90分のパレードラップ。「なんだよ、つまんねぇレースだったな」と言われながらレッドブルが3勝目のチェッカーを受ける、そんな展開を希望します。
よく考えてみれば、ポールポジションを取っても優勝したことがないドライバー・チームもあると言えばありますね。確か・・・記憶では故アンドレア・デ・チェザリスとかがそうだったような・・・チームでは確か・・・トヨタなんかそうだった気がします。トヨタはファーステストラップも獲得したのに・・・何故か優勝だけはた無かったですね。あっ、そう言えばデレック・ワーウィックもそんなドライバーだった記憶があります。オールドドライバーばかりですみません。皆さん上記の2名を覚えていますか?2人共日本人F1ドライバーと組んだことある人たちですよ。
何だこの異次元のタイムは…と唖然としましたが、これが天才の走りなのか、と唸るばかりです。
対してガスリーのタイムを見ると溜息でしかなく、この差が何なのかをシミュレーター含めてしっかり分析して欲しいですね。恐らく今後FP1を走るドライバーを見ながら焦燥に駆られる姿を見る事が増えるでしょう。
昨年はハートレーがエラくぶっ叩かれた印象でしたけども、あの時よりセットアップがまとまっているにも関わらず安定しないのは何だかなぁ…逆を言えばラリー向きなのかも知れません。
正直言って・・・僕の気のせいかも知れませんが、何だか今年のレッドブルって1992年のフェラーリのドライバー陣営にそっくりな気がします。あの時のジャン・アレジとイヴァン・カペリ(皆さんおぼえていますか?)の2人のでしたね。カペリは最終戦を前に不振の上チームを去る羽目になり、翌年ジョーダンでたった2戦出走のみでF1引退という気の毒な人でした。ガスリーにもカペリの二の舞にはなって貰いたくない。そんな思いが僕にはあります。まあ、92年のフェラーリはマシンが最悪でしたので。今のレッドブルのマシンは最高と認めます。レッドブルにはガスリー潰しはしてもらいたくは無いと祈るばかりです。
もっとわかりやすいのがあります。
1993年シューマッハ&パトレーゼ、セナ&アンドレッティなどかな。
Jim(f1モタスポGP管理人)さんへ。
あ・・・ごめんなさい。すっかり忘れていました。そう言えば1993年のマクラーレンとベネトンのコンビも考えてみればそうでした。おっしゃる通りあの2人もかなり明暗が分かれていたコンビでしたね。一方は活躍したのにもう片方は・・・とても可哀そうでしたね。特にアンドレティなんかは。