
2019年第9戦オーストリアGPはフェラーリのルクレールが2回目のポールポジションを獲得した。短くコーナーが少ないコースであるレッドブルリンクではメルセデスの優位性は消え去っている。
ハミルトンは2番手タイムだがペナルティによりグリッドポジションは4番手になる。
オーストリアGP予選結果
| 順 | NO | ドライバー | チーム | Q1 | Q2 | Q3 | GAP |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 16 | C.ルクレール | フェラーリ | 1:04.138 | 1:03.378 | 1:03.003 | |
| 2 | 44 | L.ハミルトン | メルセデスAMG | 1:03.818 | 1:03.803 | 1:03.262 | 0.259 |
| 3 | 33 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1:03.807 | 1:03.835 | 1:03.439 | 0.436 |
| 4 | 77 | V.ボッタス | メルセデスAMG | 1:04.084 | 1:03.863 | 1:03.537 | 0.534 |
| 5 | 20 | K.マグヌッセン | ハース | 1:04.778 | 1:04.466 | 1:04.072 | 1.069 |
| 6 | 4 | L.ノリス | マクラーレン | 1:04.361 | 1:04.211 | 1:04.099 | 1.096 |
| 7 | 7 | K.ライコネン | アルファロメオ | 1:04.615 | 1:04.056 | 1:04.166 | 1.053 |
| 8 | 99 | A.ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:04.450 | 1:04.194 | 1:04.179 | 1.176 |
| 9 | 10 | P.ガスリー | レッドブル | 1:04.412 | 1:03.988 | 1:04.199 | 0.985 |
| 10 | 5 | S.ベッテル | フェラーリ | 1:04.340 | 1:03.667 | 0.664 | |
| 11 | 8 | R.グロージャン | ハース | 1:04.552 | 1:04.490 | 1.487 | |
| 12 | 27 | N.ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:04.733 | 1:04.516 | 1.513 | |
| 13 | 23 | A.アルボン | トロロッソ | 1:04.708 | 1:04.665 | 1.662 | |
| 14 | 3 | D.リカルド | ルノー | 1:04.647 | 1:04.790 | 1.644 | |
| 15 | 55 | C.サインツ | マクラーレン | 1:04.453 | 1:13.601 | 1.450 | |
| 16 | 11 | S.ペレス | レーシングポイント | 1:04.789 | 1.786 | ||
| 17 | 18 | L.ストロール | レーシングポイント | 1:04.832 | 1.829 | ||
| 18 | 26 | D.クビアト | トロロッソ | 1:05.324 | 2.321 | ||
| 19 | 63 | G.ラッセル | ウィリアムズ | 1:05.904 | 2.901 | ||
| 20 | 88 | R.クビサ | ウィリアムズ | 1:06.206 | 3.203 |
スピードトラップ
| POS | SPEED TRAP | KM/H |
|---|---|---|
| 1 | 16 C. LECLERC | 325.7 |
| 2 | 27 N. HULKENBERG | 322.6 |
| 3 | 23 A. ALBON | 322.2 |
| 4 | 99 A. GIOVINAZZI | 321.9 |
| 5 | 7 K. RAIKKONEN | 321.8 |
| 6 | 5 S. VETTEL | 321.5 |
| 7 | 55 C. SAINZ | 320.6 |
| 8 | 11 S. PEREZ | 320.0 |
| 9 | 4 L. NORRIS | 319.9 |
| 10 | 44 L. HAMILTON | 319.5 |
| 11 | 33 M. VERSTAPPEN | 319.0 |
| 12 | 77 V. BOTTAS | 319.0 |
| 13 | 18 L. STROLL | 318.7 |
| 14 | 63 G. RUSSELL | 318.4 |
| 15 | 3 D. RICCIARDO | 317.8 |
| 16 | 10 P. GASLY | 316.8 |
| 17 | 88 R. KUBICA | 316.5 |
| 18 | 26 D. KVYAT | 315.4 |
| 19 | 20 K. MAGNUSSEN | 314.2 |
| 20 | 8 R. GROSJEAN | 310.5 |

ベストセクタースピード
| POS | INTERMEDIATE 1 | KM/H | INTERMEDIATE 2 | KM/H | FINISH LINE | KM/H |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 16 C. LECLERC | 329.1 | 16 C. LECLERC | 255.5 | 16 C. LECLERC | 297.1 |
| 2 | 7 K. RAIKKONEN | 328.7 | 77 V. BOTTAS | 253.5 | 55 C. SAINZ | 295.9 |
| 3 | 4 L. NORRIS | 327.5 | 5 S. VETTEL | 252.7 | 5 S. VETTEL | 294.5 |
| 4 | 55 C. SAINZ | 326.7 | 33 M. VERSTAPPEN | 252.7 | 99 A. GIOVINAZZI | 293.4 |
| 5 | 99 A. GIOVINAZZI | 326.6 | 44 L. HAMILTON | 252.3 | 33 M. VERSTAPPEN | 293.2 |
| 6 | 63 G. RUSSELL | 326.3 | 4 L. NORRIS | 250.7 | 77 V. BOTTAS | 292.5 |
| 7 | 5 S. VETTEL | 325.9 | 27 N. HULKENBERG | 250.4 | 7 K. RAIKKONEN | 291.9 |
| 8 | 23 A. ALBON | 325.6 | 10 P. GASLY | 250.1 | 44 L. HAMILTON | 291.7 |
| 9 | 11 S. PEREZ | 325.0 | 20 K. MAGNUSSEN | 249.9 | 4 L. NORRIS | 291.2 |
| 10 | 27 N. HULKENBERG | 324.7 | 8 R. GROSJEAN | 248.3 | 27 N. HULKENBERG | 291.0 |
| 11 | 18 L. STROLL | 324.6 | 7 K. RAIKKONEN | 248.2 | 3 D. RICCIARDO | 290.4 |
| 12 | 3 D. RICCIARDO | 324.3 | 3 D. RICCIARDO | 248.2 | 11 S. PEREZ | 290.2 |
| 13 | 44 L. HAMILTON | 323.2 | 99 A. GIOVINAZZI | 247.7 | 10 P. GASLY | 290.2 |
| 14 | 88 R. KUBICA | 323.1 | 55 C. SAINZ | 247.4 | 18 L. STROLL | 289.7 |
| 15 | 33 M. VERSTAPPEN | 322.0 | 18 L. STROLL | 247.1 | 23 A. ALBON | 288.9 |
| 16 | 77 V. BOTTAS | 321.2 | 23 A. ALBON | 246.8 | 63 G. RUSSELL | 288.9 |
| 17 | 26 D. KVYAT | 320.3 | 26 D. KVYAT | 246.8 | 20 K. MAGNUSSEN | 288.1 |
| 18 | 10 P. GASLY | 319.9 | 11 S. PEREZ | 246.7 | 88 R. KUBICA | 288.0 |
| 19 | 20 K. MAGNUSSEN | 316.7 | 63 G. RUSSELL | 244.0 | 8 R. GROSJEAN | 287.7 |
| 20 | 8 R. GROSJEAN | 316.1 | 88 R. KUBICA | 243.9 | 26 D. KVYAT | 285.8 |
ベストセクタータイム
| POS | NO | Sector 1 | TIME | Sector 2 | TIME | Sector 3 | TIME |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 16 | Charles LECLERC | 15.952 | 16 Charles LECLERC | 27.961 | 16 Charles LECLERC | 19.050 |
| 2 | 5 | Sebastian VETTEL | 16.025 | 44 Lewis HAMILTON | 28.104 | 44 Lewis HAMILTON | 19.087 |
| 3 | 44 | Lewis HAMILTON | 16.071 | 77 Valtteri BOTTAS | 28.126 | 77 Valtteri BOTTAS | 19.137 |
| 4 | 77 | Valtteri BOTTAS | 16.099 | 33 Max VERSTAPPEN | 28.175 | 33 Max VERSTAPPEN | 19.142 |
| 5 | 33 | Max VERSTAPPEN | 16.122 | 7 Kimi RAIKKONEN | 28.282 | 20 Kevin MAGNUSSEN | 19.278 |
| 6 | 99 | AntonioGIOVINAZZI | 16.130 | 5 Sebastian VETTEL | 28.308 | 5 Sebastian VETTEL | 19.334 |
| 7 | 7 | Kimi RAIKKONEN | 16.152 | 10 Pierre GASLY | 28.309 | 8 Romain GROSJEAN | 19.396 |
| 8 | 10 | Pierre GASLY | 16.160 | 20 Kevin MAGNUSSEN | 28.350 | 99AntonioGIOVINAZZI | 19.404 |
| 9 | 27 | Nico HULKENBERG | 16.162 | 4 Lando NORRIS | 28.386 | 10 Pierre GASLY | 19.455 |
| 10 | 4 | Lando NORRIS | 16.193 | 99AntonioGIOVINAZZI | 28.469 | 4 Lando NORRIS | 19.484 |
| 11 | 3 | Daniel RICCIARDO | 16.206 | 8 Romain GROSJEAN | 28.473 | 7 Kimi RAIKKONEN | 19.522 |
| 12 | 55 | Carlos SAINZ | 16.218 | 23 Alexander ALBON | 28.523 | 55 Carlos SAINZ | 19.608 |
| 13 | 23 | Alexander ALBON | 16.268 | 27 Nico HULKENBERG | 28.532 | 3 Daniel RICCIARDO | 19.686 |
| 14 | 18 | Lance STROLL | 16.298 | 26 Daniil KVYAT | 28.561 | 27 Nico HULKENBERG | 19.699 |
| 15 | 11 | Sergio PEREZ | 16.322 | 11 Sergio PEREZ | 28.563 | 23 Alexander ALBON | 19.751 |
| 16 | 63 | George RUSSELL | 16.390 | 55 Carlos SAINZ | 28.594 | 18 Lance STROLL | 19.800 |
| 17 | 26 | Daniil KVYAT | 16.406 | 18 Lance STROLL | 28.734 | 11 Sergio PEREZ | 19.838 |
| 18 | 20 | Kevin MAGNUSSEN | 16.413 | 3 Daniel RICCIARDO | 28.755 | 26 Daniil KVYAT | 19.992 |
| 19 | 8 | Romain GROSJEAN | 16.442 | 63 George RUSSELL | 29.306 | 88 Robert KUBICA | 20.140 |
| 20 | 88 | Robert KUBICA | 16.715 | 88 Robert KUBICA | 29.344 | 63 George RUSSELL | 20.150 |
予選後タイヤ状況

スターティンググリッド







ガスリーのタイムGAPが間違ってますよ~
ガスリーはQ2のタイム出せてたらセカンドローだっただけに、一発勝負でのミスの多さには目を被ってしまいます。
フェルスタッペンは今季最高のグリッドですし、今年一番の楽しみな決勝になりそうです。
実は今までもそうなんですが、ベストタイムギャップにしてるんですよ。
しかし、ガスリーもったいないね~!
あっそうでしたか(^-^;)
なるほどです。
ガスリーはシーズン前テストでのクラッシュがトラウマになってイップスになったのでは?
リアの事があるにしても、思い切りが無くなってしまってます。
もしもイップスなら簡単には治りません。
ルクレールがソフトで、マックスとメルセデス勢がミディアムスタート
この違いがどうなるか?見どころですかね。
気温が高そうなんで、ミディアム有利だと思うけどどうかなぁ?
マックス初優勝期待したいけど、後ろの2台が怖いわ。
ガスリーは最低でも6位にはならないと厳しいのでは?
(すでにかなり厳しい状態ですけど)
ルクレールが先ずはSでどこまで粘れるのか?
中団勢のピットストップに惑わされず、ラップタイム重視でピットストップしていくのが良いか?
フェルスタッペンはメルセデス2台の追撃をどのようにかわすか?
ベッテルの追い上げなどなど、ちょっと目が離せないレースになりそうです。
元々C2使用はなさそうということでしたが、今はC3→C2かC4→C2の予想しょうか?
気温が高そうですが、タイヤにやさしいサーキットということもありC4→C3やC3→C4の可能性もありそうで、戦略が明暗をわけそうですね。さっぱり予想できません。
RB15はフロント周りのupdateで、かなり良くなっているとのタッペンコメントですが翼端板の切り欠きが復活してる写真を記事で見ました。ルールの抜け道をかいくぐってたんですかね?
コーナー速いRBはやっぱり分かり易くて良いです。ストレートはHONDAのPUアップデートに任せて、あまり妥協せずRBらしいマシンに仕上げていって欲しいです。
気温がえらい事になってしまったので、C2の出番となりました。
今年のヨーロッパは常にこんな感じになりそうです。(熱波なのかな?)
フェルスタッペンにだけ新しいフロントウィングが入っていたようです。
ノーズ付近の切り欠きは規定の範囲内との事。
主にはメインフラップの翼端板側が路面から離れる空間が広がった事です。
他のチームは上面フラップを低くするが、レッドブルは下面からの空気量を増加させた。
決勝スタートまであと1時間となりましたが、感動の瞬間に立ち会えるのでしょうか。
34度予想のシュピールベルク地方ですが、高地の為路面温度の上昇も半端無いと思われますので、フェラーリは厳しいでしょうね。S⇒Hのワンストップだとレースペースが上がらないのでは?
最近のスタート時のフェルスタッペンを見ていると、「好スタートを切っているが抜く所までは届かず逆につかえてしまって後ろから刺されそうになる、が 何とか踏ん張る」てなパターンが多いですが、今回は前が開けているのでやってくれそうな気がします。
トップに出ればしばらくはクリーンエアでタイヤ温度も吸気温度も有利になるので、フランスGPのハミルトンの様に一人旅も可能かも。
仮に抜けなくても、ルクレールはSで出来る限り引っ張ろうとすると思いますがタイヤ交換前後はかなりペースが落ちるはずなので、距離を置いて時期を待てば楽にオーバーカット可能だと思います。
メルセデス?、何故か今回は何とかなりそうな気が・・・。
夢のシナリオです、どう転んでもフェルスタッペンの2連覇!
これは喜んでいいの?まだ喜ばない方がいい?5秒ペナで降着の可能性あるよね?
勝った…
ペナとかどうでもええわ…
Maxありがとう
確定
フェルスタッペン優勝!
情報ありがとうございます。
YEEEEEEEEEEEEEES!
まだ暫定か。。。
なんと!!( ノД`)まぁ。
https://twitter.com/andrewbensonf1/status/1145351796812070913
呼び出し食らってる模様
日本時間の1時に呼び出されているので、その前に確定することは無いですね。
メルセデスは暑さでパワーダウンしてるんじゃないかと思っていたら本当にパワーダウンしてて
辛い3年の暑さ修業が実を結んでの優勝という物語も感動したわ~!!
興奮して眠れそうもない。
明日早いのに・・・
ホントに暑い熱いレースでしたね。
月初業務がhhhhh
まだドキドキしますね。
管理人さん、記事期待して待ってますw
ただ、21歳同士の熱い闘い、これを待っていたよ、って感じですね。
真夏になるにつれて綻びが、というかオイルリーク等で必ずしも盤石とは言い難いメルセデスへ跳馬と猛牛の反撃の狼煙が上がったな、とわくわくしています。
面白い レースありがとう(^_^)v
今週末は ホンダデーでした
山本さんと ベルガーの包容は ちょっと涙
まだ確定してなかったのね。
ボッタスまで+18.960秒だから2位以上は確定でしょうけど
どうなるかドキドキするな~・・・
もう涙無くしては見られないです