昨日行われた予選ではメルセデス2台が圧倒的なスピードを披露した。決勝は燃費など予選とは違った側面の戦いが行われる。フェラーリやレッドブルはどこまで迫れるのか?
ラバーグリップによるタイムの上昇を掴み切れなかったレッドブル、Q2のセッティング変更で失敗したトロロッソ、ホンダ勢では一人気を吐くフェルスタッペンの走りに期待。
スタート順とタイヤ
ピットインロスタイムは約19秒です。
オーストラリアGP決勝レポート
天候は晴れ、気温24℃、路面温度44℃でスタートしました。
スタートではボッタスがターン1を制す、スタート直後グラベルに出たリカルドはフロントウィングを壊した。
Lap2:リカルドはフロントウィング交換、Hへ交換し最後までいくつもりらしい。クビサもMへ交換。
Lap5終了時点
ストロール以下がDRSトレイン状態でバトル、他は早くも硬直状態となっている。
Lap11:サインツが白煙を上げてストップしました。
Lap13:ライコネンはMへ
Lap14:ヒュルケンベルグはHへ、ペレスはHへ
Lap15:ベッテルはMへ、マグヌッセンはMへ、アルボンはMへ
Lap16:ハミルトンはMへ、グロージャンはMへ、ノリスはHへ
今年は2ストップな様相になってきました。ピレリ発表の最速はS⇒M⇒Mです。
Sで走り続けるボッタスのペースは落ちません、どうやらフェラーリが早めに仕掛けた作戦だったようです。付き合ったハミルトンはボッタスから離れる結果となり無線で「どうして入れた?」と文句じみた感じでしたね。
Lap20終了後
Lap24:ボッタスはMへ
Lap26:フェルスタッペンはMへ、ベッテルの後ろ5位で戻っています。
Lap27:クビアトはHへ
Lap29:ルクレールはHへ
Lap31:ベッテルに迫っていたフェルスタッペンがターン3でパス。
リカルドはリタイアしました。グロージャンは左フロントタイヤが緩んてしまいリタイアしています。
Lap35終了時点
Lap38:ガスリーはSへ、10位で復帰しましたが、温まっていないタイヤのためクビアトに抜かれてしまいました。
クビアト、ガスリーのバトルが続きます。タイヤでのタイム差は1秒以上あるがなかなか抜けない状態が続く。
Lap45終了時点
Lap46:8位ライコネン以下、ストロール、クビアト、ガスリーが連なりつつあります。
Lap50:ハミルトンを追っていたフェルスタッペンがターン1でコースアウトしてしまい、3秒差まで広がってしまいました。
Lap52:ルクレールは完全にベッテルに追いつきましたが、その後ペースを落として離れています。
Lap54:フェルスタッペンがファーステストで一気にハミルトンに追いつきました。その差1秒を切っています。
Lap57:ボッタスが最後のタイヤを使い切りファーステストを刻む。
Lap58終了:ボッタス、ハミルトンの1,2フィニッシュになりました。
オーストラリアGP決勝結果
まとめ
ボッタスが昨年の雪辱を果たす優勝!
2018年最強の刺客が牙をむいた!最後には全セクター最速となるファーステストを記録しての完全制覇。
スタートでトップに立つとどんどんギャップを広げ、早めにピットインしたベッテル、それに付き合わされたハミルトンを寄せ付けず、淡々と仕事をこなした。
新しいひげスタイルなボッタスをどうぞ
オープニングでも雰囲気が大幅に変わっていて、心機一転なのかな、今年は犬にはならないぞって事をいきなり証明して見せた。もしメルセデス2台が延々と速くてもチャンピオン争いしてくれれば良いね。
ホンダは復帰後初となる3位表彰台をフェルスタッペンが成し遂げた。最終コーナーからターン1,2で詰め寄り、ターン3で迷いもなくベッテルのアウトに突っ込んでパスしている。
ドライバーの技量と度胸もさることながら、ホンダPUパワーはフェラーリと戦えている事の証明となった。
そしてレッドブルの車体は昨年から継続してタイヤに優しい事が、今後大いなる武器になる事も証明された。
ガスリーを抑え切ったクビアトは10位入賞して、カムバックでうれしいポイント獲得。途中コースアウトして大丈夫かと心配したが、気迫みなぎる走りだった。
開幕戦から大いに楽しませてくれたホンダPU4台体制は、ちょっと疲れそうだ(笑)
ミッドフィールドはマグヌッセンが制しているが、ウィリアムズ以外ははっきりいって似たような実力。これは今年も熱い熱いバトルに期待できそう。
どうしたフェラーリ、どうしたベッテル、特殊なサーキットであるアルバート・パークの罠にはまったと考えたいが、次戦のバーレーンでもこの状態ならはっきり言って今年勝負にならない。
2週間後その答えが証明されるだろう。
フェルスタッペンがベッテルをオーバーテイクしたのにはしびれました!
やった~!!
しかもガスリーはどうした?
フレッシュなソフトタイヤでDRS使える状態だったのに、ハードタイヤでDRS使えないクビアトを抜けない。
これは厳しい。
真向勝負でFerrariをオーバーテイクしたことが嬉しいね。タイヤのライフの差はあったにせよ、タイヤに優しいのもマシン性能のうち。
ホンダ第4期の初表彰台ってのもあるけど、RedbullもV6 PU時代になってオーストラリアGP初表彰台。こうなると、Redbull得意のGPがすごく楽しみになってきた。
モナコGP、最後に(純粋な)ホンダエンジンで勝ったのが、92年のセナ。。。
クビアトはガスリーのシート狙ってるだろうし、ゆずってくれないわなあ……
ってのはおいといて、タイヤも新しく、より柔らかいタイプ使っていて
それで抜けないってのは、そういう車なのか、もうクラッシュするなって
事前に怒られてるのが効いてるのか、なんにしろ少々がっかりな感じ
いや、抜きにくいコースってのはわかるんだけどね、フェルスタッペンもハミルトン抜けなかったし
ガスリーのあの自信なさげな走りはちょっと可哀そう。
ブレーキングでガツン突っ込んでいけないところを見ると、レッドブルの前後荷重移動の多さをものに出来ていない。
フェルスタッペンも純粋にリカルドに勝つまでに1年かかっていますから。
ここは長い目で見てあげましょう。2年目でトップチームの器かどうか見るのは時期尚早です。
フェルスタッペンが最後ハミルトンを攻め立てなかったのは、終盤のコースアウトのせいと、チームからの指示だと思います。あのコースアウトでおいしい部分をかなり持って行かれて、オーバーテイクするだけの瞬発力を出すにはちょっと足りない感じがしました。
2013年のベッテル以来のレッドブル表彰台。
現行PUになってから初ということで
どれだけホンダPUが貢献したか分かる結果ですね。
次は期待してしまいます。
管理人さん、今シーズンもお世話になります。
ホンダPU、ノートラブルで4台完走!大幅なパワーアップやパーティーモードの追加と盛りだくさんなのに、テストからここまでほとんどノートラブル。しかもレース後の田辺さんの話だと『これからだ』と伸びしろバンバンなコメント。
フェルスタッペンも、昨シーズン後半から随分クレバーな走りに変わってきました。『無理をせず、まずはホンダに表彰台』と考えてくれたんじゃないかと勝手に想像しています。
クビアトもF1デビューの頃の速さに落ち着きが加わり、今シーズンは活躍しそうです。
いやあ、ホンダのスタッフも嬉しいだろうなー。
フェルスタッペンは今更ながら上手いなぁ、と。
ターン1,2でベッテルにブロックするラインどりさせて、自分は早めにアクセル開けられるラインで抜けていく。
痺れました。
クビサはHでスタートして2週目でM。
どういう意図があったんだろう。
クビサはフロントウィング壊してピットイン、ラッセルはレースで全種類のタイヤを試したとの事。
まだテストが終わっていないウィリアムズです。
フェルスタッペンはホンダのエースとして定着しそうです。もともとファンの多い彼ですけど、日本人のファンも増える事でしょう。
走りが鋭く熱い、昨年のようなバカなブロックはもうしないと思います。
それよりも気になったのがジョビのラインですね、ターン1アプローチでインを抑えた後アウトに振ってとグリップ無いタイヤでスーパーブロックしてましたね。
しかしなぜ、もっと早く入れないのか謎戦略でしたね。
トロロッソも結果は10位だけど
レースペースは4番目に速かったのが驚き、しかもストレートが速い。
今後に期待大な結果でした。
初めてコメントします。
現地のターン3-4のインフィールド側で観戦してました!(なのでフェルスタッペンのオーバーテイクは、前に出きったところしか見れませんでした。。)
ところで、現地で見ていて気になったのが、フェルスタッペンのマシンから中盤以降頻繁にMT車のギアを引きずった時のような金属質の“ブガギャー‼︎‼︎”って感じの嫌〜な音が聞こえたんですよね。
ちょうどターン4立ち上がって、ゼブラに乗り上げつつ加速していくタイミング(シフトアップするタイミングかな?)
他のホンダ搭載車ではアルボンから1回だけ聞こえてます。あれ何だったんだろう?
レースが終盤に向かうタイミングで結構大きな音だったのでヒヤヒヤさせられました。
初コメありがとうございます。どしどしご参加下さい。
現地だと色んな音聞こえますよね、私も昨年鈴鹿にいってエンジン音に酔いしれていました。
フェラーリだけだと思っていた音が、他のPUからも聞こえたりと面白かったです。
金属音とのことですが、レッドブルのギアボックスは完全に修正版ではない可能性もありますね。
まぁ色んな変わった音は聞こえるものですから、様子見です。
て言うか開幕戦現地なんて裏山鹿!(笑)
グロージャンは左フロントしっかり付けられなかった?
ミスなけりゃ二人で大量ポイント取れたのに。二年連続何やってんのー
取り付けに手間取っていたし、ピットイン前にどこか壊れてた可能性もありますね。 普通の状態ならさくっと外して付けてGOですから
生中継見ててフェルスタッペンの走りは鳥肌が立ちました。
走りを見ててストップ&ゴーサーキットでの強さを証明できたことと、あれだけパンピーな路面でハイペースをキープするのはタイヤにとって優しい訳はないのでそのへんもレッドブルの強みがよく出てたのかなぁと思います。
ガスリーが入賞を逃したのは残念ですがロングランのペースは決して悪くなかったので焦らず、掴めるチャンスをものにしてほしいですね(笑)
去年のアゼルバイジャンのようなダブルリタイヤだけは見たくないですね……
フェルスタッペンはミスがなければハミルトンともバトルがみれたはずなので
おしい!
ところで、接近戦でのバトルにおいて、デプロイメントの戦術・駆け引きもありうるのでしょうか?
懸命に追いついてもチャージが足りなくなると追い抜くまでの余力がなくなりそうな気がします。また、接近戦では牽制して相手にパワーを使わせつつ自分は省エネしたり、DRSで余力がある分をチャージに廻してここぞというときに使うということも考えられます。
複雑なPUのセッティングの細かな部分はわからないけど、結局のところ決勝においては、燃料量に関係するところが大きい。
余裕があればデプロイに変換できます。
特にバッテリーからKへのラップあたり4MJは、回生量が足りなくて、無理なので、余裕を持たせてあります。
オーバーテイクボタンはKをフルパワーで使うモードに変わる仕様が多いと思う。