フォードがRBPTと提携して、2026年よりレッドブルのエンジン名称がフォードになる事が2023年2月4日に発表されました。
アメリカ企業のF1進出が相次ぐ中で復帰を決めたフォード、レッドブルと言う勝てるチームと組む幸運に恵まれた。
フォードのF1参戦はこれまで通り自らが開発するものではありません。(過去の開発者はコスワース)
資金提供者でありネーミングライツの権利を取得、各分野の開発支援をする予定との事です。
株式の交換は無く、商業的、技術的共有と言う簡単な契約となる。
RBPT
RBPT(レッドブル・パワートレインズ)は、ホンダの撤退を受けてレッドブルが創ったエンジン部門です。
当初は、ホンダの知的財産貸与により生産する予定でしたが準備が間に合わず断念、現状はHRCに委託しています。
2025年まで使われるパワーユニットは撤退したホンダ(本田技研工業)が名を変えて開発と製造を行っているのです。
2026年の新規定パワーユニットに向けては、新規製造者としてFIAに登録されています。
ホンダの研究データや設計図を入手する事はできません。全てのコンポーネントを一から研究開発して製造します。
※専門的知見がある数多くのエンジニアが居るため新規製造者特権は受けられなくなった。
F1レース用のモーターとバッテリー開発で他社より遅れる可能性があるRBPT。
フォードとの提携によって、そのリソースの一部でも使えるなら少しは助けになるでしょう。
RBPTは現状で総勢500名体制と言われています。
元メルセデスHPPのベン・ホジキンソンを責任者に迎え、数多くのエンジニアを他社から引き抜き本気で開発している。
ホンダからも数名は新規PUの開発に携わる人材が転籍しているだろう。
RedBullとFord
レッドブルとフォードの文字がマシンに並ぶのは30年振り、レッドブルがスポンサードしていた1996年ザウバー・フォードにまで遡ります。
フォードの名前が最後に参戦していたのは1999年のスチュワート・フォードで27年振りのF1復帰となる。
スチュワートを買収して、2004年まではジャガー・レーシングの出資者としてF1に関わっていたが、レッドブルにチームを売却しています。
レッドブル・レーシングの母体となったミルトンキーンズのチームに深く関わっていたフォード、長い年月を経て両社が協力して行く。
レッドブルとフォードの提携は過去の歴史を振り返ってみると、さも必然だったように思えるから不思議ですね。
Hondaの今後は?
2022年日本GPよりレッドブルのエンジンカウルにHONDAのロゴが復活していました。
これはホンダが金銭的なスポンサードをしたと言う事です。
2023年からはRBPTのネーミングライツの一部を取得して、Honda-RBPTとしてエントリーしています。
(3,000万ドルぐらいはしそうな・・・委託料と差し引きして±0になるんじゃないか?)
2026年の新規定PUに向けては、HRCでFIAに製造者登録しています。
- アルピーヌ・レーシング
- アウディ
- フェラーリ
- ホンダ・レーシング・コーポレーション(HRC)
- メルセデスAMG・ハイパフォーマンス・パワートレインズ
- レッドブル・フォード
これは参戦する訳では無く、細かいレギュレーションを作っていく会議に出席する為のものとなっています。
研究の為に、最前線から遅れない為の登録なのです。
2026年から再度F1の表舞台に立とうと考えるなら、勝てるレッドブルと言うチームを逃した代償は大きなものです。
残るチームは、マクラーレンか、ウィリアムズか、新規チームになってしまう。
他の自動車ブランドと名前が連なる事はホンダとしては絶対に避けたいはず。
(2022年からのRBPTとの契約では他ブランドのバッジネームをつけない事が条件だった)
まさか、アンドレッティ・キャデラック・ホンダとはならないだろう。
そこまでして参戦したいのか?ホンダに残された道は少ないです。
日本人的な感覚では、何でこのタイミングでの発表なんだ?ホンダを蔑ろにしたとか、言ってる方もおられますが、この流れになったそもそもの原因はホンダの撤退なんですよね。
まぁ仕方ない。
気になるのはフォードがネーミングライツならRBPTの回生部分は誰が作るのか?
自社で作って競争力のあるPU作れるのか?ですね。
それとホンダの行く末。
個人的にはマクラーレンと再度組む可能性が高いと感じてます。
あれだけ揉めたのに?と言われそうですが、それがあるのもF1かな。と
ホンダとしてはアメリカ市場で負けるわけにはいかないでしょう。
さて、復帰はあるのかな?
現実的に優勝を狙えるチームならマクラーレンでしょうね
アストンは施設面で伸び代はありますがドライバーが…
ウィリアムズホンダ復活も良いですが強いチームにはならなさそう
アンドレッティだと他社の名前で参戦する事になるので可能性は低そう
毎回ホンダはタイミングが悪い所で撤退して美味しい所を逃してる印象
撤退なんて言わずちょっとお花摘んできますとでも言えばいいのでは?
復帰の時も後手後手で勝つまでに時間がかかる
今回のフォードのポジションをソニーホンダモビリティ名義で参戦してたら良かったなと
内燃も作りたかったからしょうがないのでしょうけど
お花を摘むだけで毎年数百億飛ぶけど、しかも26シーズンからは今の状態を維持できる可能性は25シーズンまでと比べたら比較にならないほど分が悪い、最悪15シーズンまで見えてくる
懐かしい。
画像のザウバー(現在のアルファロメオ)が搭載していたエンジンは、
前年1994年ベネトンが使っていたフォードゼテックRのV8エンジン(3500cc仕様)を、1995年のレギュレーションにより排気量3000ccにスケールダウン化されたゼテックRエンジンでしたね?
詳細は不明ですが、急遽改定されたレギュレーションだったので3000cc専用設計する時間が無くボア(直径90mm?)そのままにストロークだけを短縮したモノと思われる。
フォードゼテックRに見切りを着けたベネトンは、ウィリアムズと同じ最新スペックのルノーV10に乗り換えましたね?笑
レギュレーションでは最大気筒数12まで認められていましたが、
もはやV8もV12(フェラーリのみ)も限界で、全チームV10に統一される段階に来ていましたね。
ホーナーが「2026年のホンダの計画が具体化することを祈ってる」って記事が出回ってますが、これは期待しちゃっていいのかな??
今の予算制限下では制限外も含めてチームとして200億~300億円以内&PU開発費で200億円で合わせて400憶~500億円で収まるならフルワークスも。できればシャーシ開発もSAKURAでやってメンテナンスだけEU内で・・・
分配金が50億円とスポンサー料で残りを北米ホンダと青山ホンダで負担してHRCで参戦と・・・。ないなぁ
頼むからホンダの計画が無事終了させる計画では無いことを祈りたい。
F1公式です。
He added: “Now with an OEM partner like Ford our paths are different for the 2026 season. We wish Honda the very best of luck for 2026 as their plans look to crystalise. But between now and then we will be working very closely and looking to build on the success that we have achieved so far.”
なんのことやらですねぇ、まさかのアンドレッティなのか?!
アメリカの技術の背景には軍事やら宇宙やらあったりしますので、バッテリーやモーターの先端技術なんか突っ込んでくれるかとも一瞬思いましたが、予算制限のある今のf1では奇想天外な技術は期待薄ですかね。
アメリカのハイテク=Fordでは無いので・・・。
Fordの最初のハイブリットモーターは東芝製です。
今はやっと自社生産出来ているけど本当に最近です。バッテリーに関しては韓国と中国から購入。
なので技術力は皆無、これから投資を増加させる、それならF1を利用しようという発想かな。
一番有り得ないと言われそうな妄想ですが、ホンダがフルワークス体制で新チームを立ち上げて、2026年から復帰する、なんていう可能性は無いでしょうか??
というのも、パワーユニットで世界一になったホンダが次のステップを踏むとすれば、それはシャーシも含めたオールホンダ体制で世界一になる、と目標に掲げると考えた方が、良くも悪くも挑戦心溢れるホンダらしい選択だと言える部分があるからです。
アウディやポルシェが、ワークス体制での参戦を狙っていた事を考えると、やはりフルワークス体制の参戦はメーカーのアピールに大きく貢献できる要素があるのは間違いない筈です。
もう一度、F1のポディウムで君が代が流れる光景を見たいのは、我々日本人ファンだけでなく、ホンダ自身もだ……………
などと考えるのは、自分が夢想家だからでしょうか?
hondaの次のパートナーですが、PUどうこうよりもギアボックスを自社で作れるところじゃないと組めないんですよね
なので今のグリッド上でそれができるのって実質マクラーレンしかない気がします。
ウィリアムズは数年前に部門解体しちゃいましたし…
マクラーレン・ホンダにノリス、ピアストリ。
レッドブルにフェルスタッペンと誰か。
メルセデスにラッセルと誰か。
フェラーリにルクレール、サインツ。
これなら、2026年に最高に面白いF1になりそうに思います。
可能かどうかは別として。
ホンダとレッドブルとの話し合い、ポルシェと同じくチームに口出しできる提携を望んで蹴られたんでしょ?多分。
ホンダはアメリカでの販売台数が欧州の10倍くらいあるわけで、F1人気の盛り上がりに上手く乗りたいところ、チャンピオンチームと組んでいるという最高のポジションにいながら機会を逸したという…
ホンダにポルシェのように大量の株を取得してコントロールすることはほぼ不可能です。
一説にはRBPTがあるからホンダに電気関係(回生)での技術協力のみを打診したが
ホンダはICE込みのPU開発に拘ったからと言われています。
レッドブルもホンダが撤退するからと建てて、エンジニアも働き始めてるPU部門なのに
それを投げ捨てるわけにはいかないので、決裂という形になったようです。
発表の中でホーナーは「フォードには電気の方で協力してもらう」と発言しています
どうなるかは未知数ですけど、フォードは社長がEVに乗って登場したり
ハイブリッド車のデモランをさせたり、イケるよとアピールしているように見えました。
ホンダの経営陣の方針なき無策には何もいう言葉がありませんね。
F1の文化に出たり入ったりでは、誰からも信用されないです。
レッドブルもせっかくいい所にきて、これからというタイミングで、社長交代F1撤退!RBPT作らざるおえない状況にさせといて、またICE含めパートナに・・・
は?
この状況にさせたのは、ホンダの責任です。レッドブルは何も悪くありません。
あと3年ホンダがF1の世界でどうなるのか?
様子を見てみましょう!
本田はもうやめるって言って、その後もチャンピオン取れてるんだから25年ですっきりやめたらいいと思う。
とりあえずレースより市販車でイカレタ車を出せるくらいに会社を立て直してほしい。
fortunately氏とtm氏のコメントに同意です。
ホンダはどこか腰の据わらない会社ですね。(そう云うお前はなんで株主なんだというツッコミが入りそうですが、苦笑)
ホンダは4輪事業の収益率の悪さはこの業界では有名です。
2輪で飯を食っている会社と揶揄されています。(投資家的目線ではホンダはF1をやる資格はないなーと思いながら見てました。)
最近、前社長時代にやった海外工場のリストラなどで4輪事業の収益率はようやく上向いて来てます。
(4輪事業の収益率が低いのは2010年代に身の丈に合わない規模(台数)の拡大をやったから)
現社長になって、ホンダは2030−40年頃の内燃機関の廃止と100%EV化を宣言しました。
そして今は中高年社員のリストラと車種の削減を主に進めているようです。
自動車業界は大きな転換期なので体力のある企業でないとF1はやれないと思います。