今年も「F1 Honda TopGap」にお付き合い下さい。

5年目にして優勝を狙えるチーム、そしてホンダのパワーが順調に上がって、本当の意味で追いつきつつある2019年。

 

やっと本当のトップギャップが始まる!

 

長かった~4年待った甲斐があったよ( ノД`)

昨年トロロッソとの提携が始まり、レッドブルも仲間入りするんじゃない?と思っていたら、たった1年で現実のものとなった。

開幕戦では、早速レッドブルが3位表彰台、トロロッソは10位入賞という結果を出してくれてます。

4台もいるホンダPUマシン、すべてを追いきれるかどうかわかりませんが、宜しくお願い致します。

Sponsored link

予選タイム差+0.834秒

https://www.formula1.com/
POS ドライバー MaxSPD S1 S2 S3 タイム Gap Tyre
1 HAM 319 26.613 21.962 31.911 1:20.486 3 C4
283 286 303
3 VET 318 26.955 22.201 32.034 1:21.190 0.704 3 C4
280 283 303
4 VER 320 26.829 22.252 32.239 1:21.320 0.834 3 C4
282 283 301
13 ALB 324 27.410 22.368 32.858 1:22.636 2.150 2 C4
284 290 299
15 KVY 323 27.396 22.418 32.697 1:22.511 2.025 1 C4
283 288 303
17 GAS 315 27.667 22.547 32.806 1:23.020 2.534 1 C4
280 283 301

※MaxSPDは最高速度です。(2019版LTはSPDトラップ表示が無いためテレメトリーより)

 

Q1では残念なことに、ガスリーが敗退してしまった。ラバーグリップによるタイムの上昇がすさまじい事になったため、時間ぎりぎりのアタックをしたドライバーに次々と抜かれた事が敗因。(例、ノリス24.6⇒22.7)

トップチームは基本的にタイヤを温存するため、1回のアタックでクリアしようする事が災いしたとも言える。チームの判断ミスとの事です。

トロロッソはクビアト5位、アルボン9位で通過している。

Q2ではトロロッソの2台が敗退してしまう。セッティングを変更した事が失敗で、クビアトはQ1タイムを超えられなかった、アルボンは0.1秒改善して13位。

フェルスタッペンは0.6秒差3位で通過しており、この時点ではフェラーリを超えていた。

Q3ではフェルスタッペンがフェラーリに割って入る4位タイムを記録、ハミルトンとはQ2よりも差が開く0.8秒差となっている。

アルバートパーク攻略の鍵はターン1、2

アルバートパークを速く走るための指標としてはターン1,2をいかに速く走るかにかかっている。昨日の記事でハミルトンとベッテルのオンボード比較を取り上げましたが、ベッテルのターンインが異様に遅かったですね。

また、記事中ではダウンフォースレベルがレッドブルを2位にしていましたが、最高速度やセクター3のタイムを見て考え直しましたレッドブルは現状3位というのが妥当でしょう。

 

セクター2のアルボンがフェルスタッペンに引けを取らない好タイムである。ここは完全なストップ&ゴー部分となるために、ドラッグの少ないトロロッソのセッティングが生きた場所になる。

決勝タイム差+22.520秒

フェルスタッペンのスタート自体は普通でターン1の突っ込みでルクレールが前へ、しかし前にでていたルクレールがベッテルにドアを閉められた事でポジションを取り戻す。

https://www.formula1.com/

ベッテルさんまたですか・・。ごっつぁんです(笑)

スタート後はアルボンは11位、クビアト15位、ガスリー16位となっている。

 

フェルスタッペンはベッテルの後方2秒前後のところで機会を伺かうかのようにラップを刻み、クビアトとガスリーは接近戦を延々と展開、DRSが使えるガスリーはクビアトを抜く事が出来ない。

トロロッソはレスダウンフォースでストレートが異様に速く、このアルバートパークの中途半端なストレートでは並ぶ事すらままならない。

アルボンはノリスの後方2.5秒ほどでの走行が続いている。

 

ベッテルがLap15終了時点でピットインすると、アンダーカットをカバーしにいったハミルトンもLap16終了時点でピットへ、2位に上がったフェルスタッペンの前方はクリアになった。11秒前にいるボッタスを追うが、ラップあたり約0.5秒離されていく。

アルボンもLap15終了時点でピットイン15位までポジションを落とす。

 

Lap26終了時点でピットインしたフェルスタッペンは、3位ハミルトン、4位ベッテルの後方5位で復帰する。約3.5秒ほどあったベッテルとの差をどんどん詰めていく。

ベッテルはこの時すでにリフト&コーストしておりペースが悪い。

 

Lap30時点でDRS圏内に入ると、Lap31のターン1でアウトから並びかける、ベッテルの最速ラインを潰した後、ターン2からターン3のDRS区間で前に出るとターン3アウトから綺麗にパッシング。

https://twitter.com/F1

お見事!!マックス!

ベッテルを抜いたフェルスタッペンはハミルトンに急接近するが、ハミルトンがペースコントロールしてなかなかDRS圏内に入れない。トップのボッタスとのギャップは22秒となっている。

ハミルトンの約1.5秒後方を走っていたがLap49のターン1でコースアウトして3秒差となってしまった。

それでもあきらめないフェルスタッペンは残り8周、トップギャップ28秒となったLap51から自己ベストを更新し始め怒涛の追い上げを見せる。

Lap55にはファーステストタイムを記録して、これはポイントとったかと思われたが、ボッタスがLap57にファーステストを塗り替えた。

残念だったが二人のラップは終盤大いに盛り上がった。

 

ガスリーはLap38でピットインSへ交換する、ピットアウトではクビアトの前となるが、温まっていないタイヤのためすぐに抜かれてしまう。

ここからまた二人のバトルが続いていく、前を走るクビアトはHだがストレートが速いセッティング、タイヤのタイム差は大きいが抜けない。

https://twitter.com/F1

Lap47には8位ライコネン以下、ストロール、クビアト、ガスリーがDRSトレイン状態となりこの硬直状態はフィニッシュまで続いた。

3台のトゥを得たガスリーがスピードトラップNo.1をゲット。

レッドブルファミリー同門対決ではクビアトに軍配が上がった、クビアトの走り熱かったなぁ、あんな走りするんですね彼。1年フェラーリでシミュレータドライバーやって腐らずに、気力も充実って感じ。

唯一のロシア人ドライバーとして政府援助もあるだろう、大いに期待かな。

まとめ

あ、アルボンごめん。すっかり決勝内容からいなくなっている。

ピット戦略がちょとね早すぎた上にMタイヤだし、トロロッソのダウンフォースレベルではつらかったと思います。14位完走は新人としては立派!さすがF2上がりだよ。

そして、どうしてもトップギャップという性質上、今回はマックス中心になってしまったね。仕方ないよね。

 

とにかく、本気でアクセル踏んでないベッテルであっても、フェラーリをレッドブル・ホンダが抜いたって事については素直に嬉しいです。

そして、ピットイン後のM(C3)タイヤでのペースが良かった。ピットアウト直後20秒差がフィニッシュで22秒差ですからね。コースアウトによりハミルトンに挑戦できる権利をうしなったけど、終盤のあのベストラップを更新していく様を見てると、ゾクゾクしました。

あぁマックス、やっぱり君は、チャンピオンになるべき男だわ。

https://www.formula1.com/

ちょっと今回内容がうっすいかもしれない、ごめんなさい。

インターバル2週間あるので、別記事にて大いに盛り上げていこうと思っています。得意のテレメトリー解析なんかも、やりまっせ!

乞うご期待!