2015年からF1に復帰したホンダは2017年9月現在苦境に立たされている。パートナーチームであるマクラーレンに2018年はホンダエンジン(パワーユニット)を使いたくないと迫られている。

契約がある中、違約金の発生もある事からマクラーレン側から一方的にホンダとの提携を解消する事は出来ない。ホンダとしてはマクラーレンとの関係を維持したいと責任者自らマスコミに発言している。

一方的な契約破棄となればホンダは強制的にF1撤退となってしまうため、FIAやF1マネージメントはホンダが撤退しないために協力を惜しまないと発言し、泥沼な離婚騒動へ発展していきそうな勢いを見せている。

ホンダがここまで嫌われるのは単純にパワーが他メーカーに比べ劣っている事で、他のチームからもほしいと言われるPU(パワーユニット)が開発できないでいる事が最大の問題となっている。

Sponsored link

開発期間が他メーカーより圧倒的に少ない

ホンダが他メーカーに追いつけない理由のひとつに開発期間が短い事がまずあげられる。

項目 日次 備考
パワーユニット規程発表 2011年6月 2014年より導入
ホンダ復帰参戦発表 2013年5月 2015年から参戦
ホンダR&D F1部門完成 2014年1月  栃木SAKURA研究所

上記の表からもわかる通り他メーカーは2011年6月以降から研究開発を進めている。ホンダは発表から体制づくりをして専用研究棟ができたのが2014年1月となっていてこの時点で参戦まで1年しか猶予がない状態。

単純に他メーカーより2年半の研究開発遅れが未だに取り返せていないと言う事になる。

設計コンセプトの誤り

ホンダは2015年の復帰に際してマクラーレン側からの要求が強く、コンパクトなPUを設計し導入した。これはサイズゼロコンセプトと呼ばれ革新的だとお互い強調してきたコンセプトだったが、本来のターボエンジンの概念から逸脱した設計だったため、目標パワーには到底及ばなかった。

ターボエンジンでパワーを上げるには吸気タービンを大型にするのが一般的な解答であり。それを狭いVバンク内に押し込んだことが仇となりサイズ変更できない事態に発展、トークン制度という開発規制のため2年間レイアウトを変更する事ができなかった。

2017年からはこの制度は廃止になり開発の自由度は上がった。このためホンダは吸気タービンを大きくしたり各部を見直して新コンセプトのPUを投入した結果、信頼性が欠如したと同時に目標としていたパワーにも程遠い状態となっている。

※お詫び:マクラーレン側からの要求が強かった訳ではなかったようです。申し訳ありません私の認識不足でした。

F1に関わる人材と経験不足

ホンダは2008年末に撤退しイギリスのファクトリーも売り払い完全にF1から目を背けてきた。92年をもって撤退した時は無限ホンダとして少なからずF1の現場に関わり続けていて2000年の復帰の際にベースとなっている。

今回の復帰は完全なる白紙から作られており、F1のPU開発を通して人材育成すると言う企業理念のもと活動を再開している。

他メーカーが経験ある人材と時間を有してる中でのハンデは相当なもの。これを取り返す時間が足りないのが現状です。

本当の研究開発は始まったばかり

2015~2016年の2年間は設計コンセプトの誤りからベースとしてはほとんど残っていなく、2017年からの新設計が今後のベースとなり開発を継続する事が明らかになっている。

2014年から現行のPUを投入してきた他メーカーは大きくレイアウト変更することなく各部をアップデートしてきている。

現在はこの差が非常に大きく苦戦の原因となっていると考えられます。

Sponsored link


ホンダを諦めるにはまだ時期尚早

ホンダとしては人材と経験がまだまだトップレベルにはほど遠い状態なのです。復帰からまだ2年半だという事、開発の方向性、運営の方法など試行錯誤が続いている。

今回の復帰の際にはもう2度と撤退しないとホンダは言っていた。それを信じるならばまだまだこれからなのだから、信じて待つしかない。

私自身、今年の状況には当初本気で憤慨しておりました。半年たって冷静になってみてホンダはまだまだこれからなんだと再認識しました。

勝つまでやめるなホンダよ!

 

P.S. もう少しだけ開発スピード上げて頂戴な。

 

皆さんのコメントもどしどし受付中です。ホンダ擁護や批判でもなんでも構いません。気軽にコメントして下さいね。