シンガポールGP予選では予想通り2台とも好走しており8,9位を確保しました。

決勝ではアロンソが好スタートを決めたがクラッシュに巻き込まれ左リアタイヤ前のフロアやボディを大きく破損し諦めず走行を続けましたが結局リタイア。

バンドーンはピットで大きくタイムロスがありながら7位フィニッシュし自己最高記録を残しています。

Sponsored link

シンガポールGP予選タイム差+1.688秒

ドライバー SPD T S1 S2 S3 タイム ギャップ
1 S.ベッテル  308k/h  26.751

316k/h

 38.344

277k/h

 34.396

261k/h

1:39.491
8 F.アロンソ  297k/h  27.352

304k/h

 39.051

268k/h

 34.806

252k/h

1:41.179 1.688
9 S.バンドーン 299k/h 27.347

309k/h

38.982

272k/h

34.898

257k/h

1:41.227 1.736

バンドーンはQ2タイムです。

マリーナ・ベイ・サーキットは5.065km、全開率47%となっています。

今回バンドーンが良い感じで頑張ってくれました。Q3ではタイムアップできませんでしたがQ2でのベストラップがアロンソと遜色ありません。

二人のセクタータイムや通過速度を見るとアロンソの方がダウンフォースが多いセッティングだったようです。

2016年はトップと約2秒の差があったので、改善されているのは確かですがこれはPUの改善のよるところが大きいですね。

シンガポールGP決勝タイム差+30.388秒

SC明けの41周目のレース再開から58周終了まででついた差になります。

バンドーンはスタートの混乱でポジションキープ出来ていれば本来序盤5位にいなければいけないが、ぺレスとパーマーに抜かれて7位。ウェットスタートだった事でインターに交換するために9位へ

ストロールを抜いて8位へ上がり、29周目にUSへ交換したがここでピットミス9.5秒もかかってしまう。結果的にパーマーの後ろへ、タイヤがまだ温まっていないパーマーを攻めるが抜くことができませんでした。

バンドーンのとパーマーのファーステストラップが全く一緒なんですよね。その他のラップでもほぼ同一だったわけですが、最後のピットストップのアウトラップの差が勝負を分けてます。

ハミルトンとの差は後半の最終スティントで平均して1周約1.787秒ついているわけですが、予選のタイム差とファーステストの差もこれと同等である。

ハンガリー時点でのPU差が0.8秒程度でしたが、このシンガポールでは0.68秒程度と推測(単純に全開率の差で計算HUN55%,SGP47%)車体での差は約1.0秒ある事になる。

Sponsored link


まとめ

車体性能差がまだまだ大きいが今年はもうこれ以上望めないのが最終戦まで続くだろう。後6戦あるけどチームとしては来季の事もありすでにリソースを来季マシンに集中しているはず、ホンダとしては開発の手を緩めずとにかくベストを尽くしてほしい。

今季最後の最後にルノーと並ぶパワーを発揮して、マクラーレンを今年中に後悔させてやろう。そんな気持ちと開発力がホンダには必要だ。