開幕前テストが終わり、いきなりトラブル続出で始まったマクラーレンホンダの問題点を洗い出していきます。

ホンダ復帰以来3年目になる今年は、本当に正念場なのにどうしてこうなったんだろうか。

 

ライバルチームであるメルセデスやフェラーリにはやっぱり勝てないのでしょうか。今後の改善を期待しつつ体制面について解析していきます。

Sponsored link

マクラーレンの開発陣の問題点

https://www.formula1.com/

今年から新しい車体側レギュレーションが発足して、タイヤの幅変更や空力パーツの拡大によりダウンフォースが一気に上昇しました。ラップタイム換算で昨年より4秒ほど速くなると予想されています。

そんな中、マクラーレン自体の開発遅れには以下の問題点があります。

  • 求心的なデザイナーがいない
  • 継続した開発に難あり
  • 先行研究が進んでいない

求心的なデザイナーがいない

空力デザイナーは元レッドブルのニューウェイの片腕でであった空力専門エンジニアのプロドロモウが率いていますが、可もなく不可もなくといった印象です。2015年から継続的にプロドロモウ路線ですが、ドラッグが多い印象を受けます。

対照的にニューウェイ擁するレッドブルはドラッグが少なく効率的にダウンフォースを得ています。

継続的な開発に難あり

継続した開発が続けられないという点は、空力面も含めメカニカルなサスペンションなどの部分でも改善が進んでいない事です。マクラーレンの足回りはとにかく固いと言うのが定番化していて、固くせざるを得ないのには空力を安定させるためというのが主な理由です。

メルセデスやレッドブルはサスペンションがしなやかでタイヤにやさしいです。尚且つ体勢も崩れにくく空力も安定しています。固い足回りの弱点は、粘りが無くグリップ限界で直ぐに滑ってしまいタイヤ摩耗が早くなります。

先行研究が進んでいない

これについては最近のマクラーレンはと付け足す必要があります。過去にはFダクトを登場させたり、レッドブルが初採用したブロウンディフィーザーをF1界で1番進化させたりしてきましたが、ここ数年は何もない状態です。

今回の初テストにおいてTウィングをまだ試していない事は、トレンドに対する感覚が鈍っているように感じます。実際のところそれどころではないと言ったチーム状況なのでしょう。

追記:2017年マシンはかなり良いようです⇒マクラーレンホンダのマシン解析

ホンダの開発陣の問題点

ホンダの今年の新パワーユニットは完全なる新設計になっていてほぼぶっつけ本番、これには2年間のトークン制度による開発の停滞による後遺症もありますが、以下の問題点が上げられます。

  • 外部エンジニアの少なさ
  • 開発拠点が日本

外部エンジニアの少なさ

ホンダは基本的に外部(外国人など)からの専門エンジニアの採用をしておりません。ホンダの人員だけで開発していくコンセプトで世界に通用する人員を育てようと考えています。

このコンセプトがそもそもの間違いで、聞こえはいいですが現状の情報先行型流通社会ではナンセンスそのものだと言えます。改善策を知っている人を雇い開発していく事はどの業界でも常識です。

開発拠点

ホンダは本田技術研究所 HRD Sakura(栃木県)でF1パワーユニットを研究開発しています。これもまた問題です。マクラーレンはイギリスにありモーターレース文化の拠点もヨーロッパにあります。

イギリスにはモーターレーシングに関するあらゆるものが手に入ります。開発していく上ですべての部品を製造することは手間も予算もかかってしまいます。スピードと言う面でも相当なハンデです。

開発にトライ&エラーはつきものなので、一旦一旦部品の開発や製造していく事は本当に効率が悪い、そしてマクラーレンとの連携についても距離が問題となっているのは言うまでも無く事実です。

Sponsored link


マクレーレンホンダ今後の改善は?

まずは単純にパワーという問題はホンダが解決する事です。2年間の苦境の中で得られた現場での体験をもとに開発された今年のエンジンは、シミュレーション上は昨年型メルセデスに限りなく近いはずです。

 

ホンダの責任者の長谷川さんも自信をもって発言していました。しかしながらそれらの熟成には時間を要します。今のところ残念ながらすべてのパワーを発揮できるパッケージになっていなく、マクラーレンの車体とのマッチングが距離の問題によりうまくいっていないだけです。

すべての改善策が揃うのは、まずは開幕戦オーストラリアだという事になります。

 

マクラーレンの車体側特に空力の開発は、はっきり言って遅れすぎでしょう。他チームで採用されているTウィングやサイドポッド前の処理など検証する事は山ほどあります。これらを開発していってシーズン中盤には中団グループから抜け出してもらいたいと思います。

 

・ホンダパワーユニットについての記事はこちらです⇒F1ホンダのターボエンジンの改良ポイントはレイアウトにあり

・マクラーレンホンダのテストでの問題点・原因についての記事はこちらです⇒テストでなぜ遅かった?マクラーレンホンダの問題点・原因とは?

2017年前半戦終了後のホンダパワーユニットの状況はこちら⇒「マクラーレンホンダとトップギャップ」前半戦まとめ

 

私の感じている事を書いてみました。

みなさんはどう思ってるでしょうか?気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。