今年で3年目となるアゼルバイジャンGPは、市街地コースなのに全開区間の長い緩やかなコーナーとストレートがありパワーがとにかく必要です。

まだ勝っていないチャンピオンチームのメルセデスにとってはチャンス到来なのか?ストップ&ゴーレイアウトのためトロロッソにも多少期待がもてる。

Sponsored link

アゼルバイジャンGPのタイヤ選択

https://news.pirelli.com/

レッドブルのコンサバ選択が気になる。ルノーのSSを4セット用意する意味がわからないですねぇ。

2017年のタイヤ戦略

http://news.pirelli.com/

2017年タイヤの状況

SCが2回出動と赤旗中断で大荒れレースとなり、全くもってタイヤの状況が把握できていない。

Sはグリップ不足で機能しなかった。終盤のSSは30周ぐらい使えている。

http://www.fia.com/

2018年のタイヤの状況は?

http://racingspot.pirelli.com/
5段階指標 AUS BHR CHN AZE ESP MON CAN AUT GBR HUN BEL ITA SIN RUS JPN USA MEX BRA UAE
ダウンフォース 4 2 2 2 4 5 2 3 4 4 2 1 5 4 3 3 4 4 3
路面グリップ 1 4 3 2 4 1 1 2 4 4 4 2 1 4 4 2 2 3 2
路面の荒さ 3 5 3 1 4 1 1 1 3 3 3 3 3 2 3 3 2 3 2
タイヤ横方向 2 3 4 2 4 1 1 3 5 4 4 2 2 5 5 4 2 4 3
タイヤ全体 1 3 4 3 4 1 2 2 5 3 5 5 1 2 5 3 3 3 2

アスファルトグリップが昨年4⇒2に訂正されている。路面状況は悪くなっているようだ。

ダウンフォースをあまりつけないため、全体指数は3でわりと高めです。

タイヤのデグラデーション

今年はUSが投入されるが、このUSが結構いけちゃうんですよね。

路面状態が似ているメルボルンでは、USは大体25/58周となっていて、約43%の距離になる。そろそろデータが生きてくる頃合いになってきました。

USは22周、SSは30周、Sは40周ってな感じでしょう。

 


Sponsored link


まとめ

フェンスに囲まれた市街地戦、何かあれば即SCとなるため速い決断力がもっとも重要となる。

パワーのある車にとってはオーバーテイクが比較的楽なコースのため、攻めのタイヤ戦略は可能だけどデグラは皆無なため意味はない。

戦略は単純明快な1ストップ。US⇒SS、US⇒Sのどっちを選ぶのか?

 

今年のピレリタイヤ、ワーキングレンジは各タイヤ近くなったが、ウィンドウがたったの2℃だとGPニュースで川井さんが言っていた。(知り合いのエンジニアに聞いたとの事)

メルセデスは発熱しすぎたり、冷えすぎたりとウィンドウに収まる事が出来ないとヴォルフは言っている。

似たような路面であるメルボルンの状況が再現できればハミルトンにも勝機はあると思う。